我々の時代がやってくる…

AI(AGI、ASI)

普段通りの私達で居れば、
時代は勝手に私達を求めてくる。

 
タリフィ氏は、AI時代に成功したいのであれば、社会的スキルと共感力を身につけるべきだと指摘した。
なぜなら、理工系は学ぶことができる分野であるのに対し、
AIを使いこなすには「感情的な調和」と「優れた審美眼」が必要になるからだ。 

「AIで稼ぐために博士号を取っても無駄」。グーグルAIチーム創始者が断言する「いま身につけるべき」意外なスキル | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/article/2508-google-ai-team-too-late-phd-ai-hype-jad-tarifi/

 
私からもあえて上げるなら、
ソレは全く今までと変わらない。

一言で言えば、人間力。

物事を多面的かつ深く視座高く俯瞰的に見て考えられる力とか、
その全体最適を踏まえたうえで部分最適を実現できる力とか、

相手を思い遣れる共感力とか、
人を見る目とか、(誰と組むか)、
人と仲良くなる力とか、
第2領域とか、
仲間と共に歩む力とか、(共鳴力)

言語化能力を始めとするコミュ力とか…。

たとえ失敗してもリカバリーする力とか、
粘り強さとか、
アチコチ駆けずり回るとか、

そんなのも人間力。

もう全部総じて、人間力。

 
当たり前の事なんだけど、
人間じゃないとデキナイ事に尽きるのです。

で、

我々、そんな事ばかりしてきてるじゃないっすか。

AIにそんな事は、まず求められない。

求めようものならば、
計算に費やす電力量といい、そのコストといい、
そこまで費やしても、十分かどうかも、信頼に足るかどうかもわからない。
(少なくとも、2025年の現時点では)

よって、
我々が強く必要不可欠に求められるのです。

だからこそ、
私達は、もっともっと人間力を高め続けねばならない。
それこそ、本当のお仕事。

 
そう、仕事と言えるものは、
人間力の高い人にしか、与えられなくなってくとも言える。

つまりは、
人に求められてやまない人。
(若者で言えば、成熟者が育てたくなる人)

では、人に求められる人って…
(大昔は腕っぷしの強い人、かつては機能的に有能な人、そして今は?この先は?)

な~んて、言葉遊びにも等しいけれど、
色々考えてみるのも、悪くないと思います。

 
ま、やることやってれば、自然と、勝手に、自動的に、
そういう人間に成っていけるんですけどね。

 
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
今はこんなんやってみてます。
https://smiles-thanks.jp/l/u/share
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました