「安定定着の先」に限って、こういうトラブルがわからない…

ポイント

大変興味深いツブヤキを拝見しました。
(敬愛してやまない方です)

https://x.com/kunihirokataoka/status/1958274089854095859

コレ、アナタの先では起きてますか?

正直なところ、
私みたいに、今ではとても数少ない案件しか実務現場を抱えていない場合、
また、安定して定着している場合、
まったく浦島太郎なんですよね。

てか、こういう心配やトラブルには、そもそもが巻き込まれないから、
経験する機会がない。
(当然、理解はできますし、想定もできます)
(何よりも、外国人労働者がもし転籍、転職、離職したい場合であっても、自分で勝手に進めず、まず私に相談してくるから…)

 
別に私がさも偉そう言ってるとかではなくて、

こういう先って、少なからずあるんじゃないかなぁって。

で、ご紹介したツブヤキ先のは、
そもそもが起きたトラブルへの対応相談を受ける顧問業務の方なので、
こういうトラブルがたくさん集まってくるのでしょうね。

ゆえに、アルアルだと…。

 
そもそもが、プロって何なんでしょ?

起きうるべくして起きる想定トラブルをゼロにしてると、
相手には、その感度、事前先回り対応を、理解できにくい。
=何も仕事してなくて、金ばっか取ってる。

そう認識されやすいのでしょう。

では、だからといって…orそのレベルにないプロの場合、

起きうるべくして起こるトラブルが、ことごとく発生し、
それに必死に対応対処していると、
受入先も外国人労働者も、仕事してるし金払ってる意味ある…って思うんでしょうか?

起こるトラブルにもよりますかね?

この件で言えば、
外国人労働者は不法就労者となり、
受入先も不法就労助長を疑われる。

気づいた時点で指摘し、抑制できるならまだしも、
外国人労働者は自身の想定通りのお金を稼げなくなり、
受入先も、見込んでいた労働者が急遽機能しなくなる。

案件先によっては、不可逆かつクリティカルになりますかね。

現状での住まいの件は、どうなるんですかね?

外国人労働者も受入先も登録支援機関も?家賃払うのは誰ですかね?

引っこ抜いた先の登録支援期間なのか受入先なのかを相手取って、
民事で損害賠償訴訟など起こしますかね?

色々メンドクサイですね。

 

私、頂くお金以上に成果を出し続けていますよ…って受入先へ見せるにあたり、
常に先回りの声掛けアナウンスを都度都度、毎週のようにしています。

それは、相手がプロじゃないので、そこまで気が回らない、目が届かない、想定しえない部分を。

=プロとして私が付いているからこそ、先回りしてトラブルを未然に防いでいるって意味を、
相手に想像できるだけのアナウンス…コミュ力、アウトプット力を駆使しているからです。

…って偉そう書いてみましたが、
何のことはナイ、フツーに「ココ、声かけといた方が、相手は助かるだろうな…」って気持ちで、
常に気にかけながら、業界動向から現場の実態、人の言動などを、定点観測してるから…だけの事なんですけども。

で、結果として、相手は、私から起こるアクションがあったら、リアクション(判断と意思決定)すれば、
問題はほぼ起きない…=頭脳労働しなくて済む=ストレスない…ってなります。
で、結局、私から卒業できない…卒業の仕方まで伝えているにもかかわらず…。

 

確かに、抱える案件、人数の多い先、田舎や地方で様々一定以上ではない先では、
本当に色んな事が起きますし、
別に程度が上だの下だの言ってるつもりはないんです。

ただ、こんなアルアルトラブル自体、起きない現場をマネジメントしてる先も、
別に少なくないと思っているだけです。
(コレ書いてる間に、お仲間に聞いてみたら、やはり起こる前に対処されてましたね)

 
さて、アナタはどちら側へ行きたいですか?

未成熟な場合や、一定以上を総合的に満たしきれない場合の、
どうにも手の平から零れ落ちる事例の一つを、
たまにはって上げてみた次第。

 
追伸
たぶん、転籍も転職もない現実って、
理解できない方には、ウサンクサイとさえ思われちゃうんだろうなあ。苦笑

————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
今はこんなんやってみてます。
https://smiles-thanks.jp/l/u/share
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました