これから活躍できる人

AI(AGI、ASI)

いやいや、おっしゃる通り。

AIが進化するほど、自己理解が問われる|佐渡島庸平(コルク代表)
「AIって、どう使いこなせばいいんですか?」 最近、そんな質問をよくされるようになった。便利な道具が目の前に現れると、人はすぐに「それをどう使えばいいか」に意識が向かう。だけど、それは順番が逆なんじゃないかと思うことがある。 大事なのは、自...

私が言語化するとこんな感じになります。

組織内を一本にまとめられる経営者と、
ソレに心から深いところで共感共鳴できる職員。

そんな組織に、
これまた、共感共鳴できる受入先。

そんな方々が、活躍の場を拡げて行きます。

 
そんな組織に成っていく為には、発信力が必要です。
共感?共鳴?
…何に?ってなるじゃないですか。

で…、

言語化に行き着くんです。

同時に、発信力も装備してかないと、
相手にきちんと伝わりません。

売上同様に、
発信力=質(言語化)✕量✕接触頻度(時間)
と言えます。

言語化とは質の部分とも言えますが、
本当はそれよりももっともっと深いところの部分。

コレを具現化するためには、
自己理解、他者理解、
集団心理や宗教的な側面、
社会の成り立ち、
世界の現実、
人類の歴史、
哲学的にそもそも人とは…
どんな性質を持ち合わせてて、
どんな違いがそれぞれあって…
エトセトラエトセトラ。

をわかった上で、
アナタの中から紡がれてくる言葉。

この軸を持たない人は弱い。
持っててもブレる人は弱い。
自分の軸について考えたこともない人は言うまでもない。

そんな淘汰圧を乗り越えて、
アナタの中に、
残る言葉、
消えない言葉、
心が動く言葉。

組み合わさって、
流れができて、
フレーズになる。
文章になる。

法なんかとはまったく違う背景や過程から具現化してくるもの。

そんな宝を持ってる人は、
やはりひと味違う。
そんじょそこらの人とは違う。

当然、AIだって自然と使いこなせる。

だって、自分が心からどんな事したいか、ちゃんと持ってるから。

ソレを実現していくためにこそ、
AIは加速力をもたらしてくれる。

自分✕AIなんだから、
どちらも進化したらした分だけ、
カケ算で増してくんだから、
加速しないワケない。

 
活躍できないワケありませんよね。

立ち止まってる方を横目に、
ドンドン「先」へと進みましょう。

 
あ、後から続く方を卑下したり上から目線で見てるんじゃないですよ。

お先に進んでますが、
早く追いつき追い越してくれるよう、
道は整えて進んでますから。

追伸
ただ、「先」って42.195キロの更にその向こう側を切り拓いていくのに似てて、
最初の1,2キロって、どんな舗装だったか、どんな道だったか、
覚えてない場合も多いんです。
なので、新人教育講座やって、私も初心を思い出そうと。
…今朝が初顔合わせで、楽しみです。

————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、業界人は登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました