こういう時にはアルアルな切り口ですが、
こうなる将来もあり得るとして、
頭の片隅に入れておくと良いのかもって。
AIとロボットは2045年までに人間の仕事をなくす。それでも一部の仕事は残るだろう | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/article/2507-ai-wipe-out-most-jobs-2045-few-still-survive-researcher/
AIの台頭後も、人間同士のつながりや信頼、倫理的複雑さに根ざした一部の役割は生き残る可能性があるという。
…この意味では、今の業界人に正に求められてるお仕事そのものなのですが、
そもそも論として、
ブルーワーカーをはじめ、介護や宿泊、外食に至るまで、
20年後には、ワーカー自体、不要な世界になってるとしたなら、
この育成就労や特定技能業界自体、
不要でしかない。
=ご飯は別の仕事で食べてるのかもしれません。
もしくは、ベーシックインカムで、働かずとも食えてる世界すらあり得ます。
であれば、
20年後まで考えたうえで今を生きるのだとしたならば、
アナタはどうしますか?
わかりやすく言えば、
究極の暇つぶし人生時代が到来する時、
何を糧に自分の人生を充実させようと目論みますか?
それも、現在進行形の今を働きながら。
個人的には、どこまでも、
そう進化しない人間の特性に基づいて、
承認欲求やら自己超越欲求を満たすべく、
もっと人じゃないと意味ない、
人にしか求められない、
人同士の繋がりを大事にしつつ、
その中でいったい何ができるか?
繋がり集う人達が何を潜在的に求めてやまないのかを探り考えて、
結局、今と同じように、
何かしら届き響き伝わるゼロイチに励んでいるように思います。
つまり、
繋がるテーマが業界特化じゃなくって、
それは共通言語として共に過ごした過去歴として会話に利用されるだけで、
人として万民に通じる何かに取り組んでいる事でしょう。
あぁ、生き方自体は変わらないので、
その意味では過去の延長線上の更にナナメ上を行くのでしょうけども。
抽象レベルの高いステージで、
自分はこう生きていく為に歩んできた…くらい、
自然と道が続いてる人は、
生きやすいでしょう。
反面、
金のため利益のため人から認められたい評価されたい尊重されたい欲しがりさんなどは、
生きにくいでしょうね。
結局薬局、
生き方そのもの、
人間性や人間力がもっともっと求められてくんだと思うけど、
理解も見つけ方も実践の仕方も、
何もわからない、見えない、気づけない、
しない、やらない、できないと決めつける事しかしない方々がほとんどでしょうから、
ほとんどの方々は苦しむ人生が待っているのかもしれません。
私が思うに、
のんべんだらりと日々いかにラクにこなせるかしか考えず過ごしてるよりは、
一つ一つ必要十分に深く考えて想像して、アレコレ調べて聞いて、
気づきや学びを一つでも質量共に得て過ごしてれば、
自然と生きやすい自分になっちゃってるんじゃないかなって、
そう思ってます。
さぁ、今日も色々楽しみながら頑張ろっと。
結果的に、20年後も楽しく
過ごせちゃってるようになる為に。
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ。
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–
コメント