選挙の日だから、外国人問題について、もう一度…

余談

物申す立ち位置によって、正義なんて幾通りでもあるように、
外国人問題だって、何千何万通りでも「正解」は異なる。

残念な未成熟な方々が、自分の頭で立ち止まって考えず、
メディアや自分が直接被った被害”だけ”を見て、
一義的に決めつけて、物申す。

それ以外のケースも多様に存在することに想像が行かない。

 
そんな中で、選挙に勝ちたい方々には、
二通りの道があると思う。

一つは、「大衆は常に間違っている」のだから、
間違った大衆を扇動するワードを並べて連呼し、
間違っているかどうかは二の次で、
大衆を味方に付けるイージーな方法。

いや、扇動する側も前述のように未成熟ならば、
心の底から、盲目蒙昧的に自分に酔いしれて気持ち良いのでしょう。

もう一つは、
まず、大前提の経営第2領域の話。

「大衆は常に間違っている」のだから、
そんな大衆の中から、
適正適切な判断ができる人、
立ち止まって何が正しいかを考えられる人、
どうあるべきなのかを熟慮できる人を、
増やす努力…つまり国民全体の民度を上げていく事で、
大衆に届くワードのステージを上げていくよう、
取り組み続けてきたかどうか。

次に、目先の話。

それが不十分であったとしても、
現状の民度に応じて、
一つ目の方々に振り回されぬよう、
上手に、大衆に届き、響き、伝わるコピーを練り上げて戦う事。

結果、自然と向かうべき方向へと大衆もまた、歩んでしまっていた…って結果へと導く事。

例えば、
一つ目が選挙に勝った場合、
どういう世界が進むのか。
お抱えスピーカーにでもしゃべらせればいい。

例えば、
残念な事例ばかり取り上げて、その一本の木を森全体、世界全てだと言わしめているならば、
現状でも健全に回っている事例を数多散りばめればいい。

例えば、
どうした場合、こうなるって、
行政コストがどれだけかかるかの試算を出せばいい。
人数がどれだけ必要になるかを出せばいい。
そのコストをケチった場合、
マジョリティーしかマトモに生きられない世界にしかならないけども、
それでも良いかを投げかけてみればいい。

伝わる人には、伝わるから。
それっくらいの民度は、日本人にまだあると思うし。

 
なので、
後者が不十分な場合は、前者に負けて、振り回される将来を、
大衆が自ら選んだって話になるのかなと。

 
 
所詮、選挙っていう多数決手段では、
数多くとった方が勝つって原理原則なので、
民度の問題でしかない。

民度に応じて、
ジャイアンが平気で最高権力者になる国もあれば、
そもそもが発展しない国もある。

日本の没落は、
民度が下がったから。
少子高齢化×優しい平和で平穏な社会の実現で、
日本国内でも競争効果が薄まったから。

日本全体の仮想敵的な貧困から、
絶対に幸せに、金持ちに、貧困から抜け出してやる!
って強く強く心の底から願う人たちがほとんどだった戦後は、
一日8時間労働だの、最低休日など、
二の次三の次で国民総出で協力しつつしのぎを削って頑張ってた。

今はそこまで頑張らずとも生きていけるんだから、
民度も落ちて当然です。

身勝手なワガママも、権利って名を変えて、正当化が進む。
多様性の尊重として、人権という名のもとに、犯罪だって正当化される。
どれだけ民度が落ちても、何不自由なく生きていける権利が誰にだってあるんだって、甘やかされて生きていられる。

良い悪い抜きに、コレが現実なので、
コレを踏まえて、私達はどこへ向かうべきなのか…を決めていくしか、
私の足りない脳では、答えがわからない。

で、
国が定めないならば、
国に頼ること自体がナンセンスならば、
自分で、自分たちで、定めて邁進していくだけの事でしょう。

クルド人がどうのとか、
ミャンマーがどうとか、
ほぼ日本人だけど国籍だけ外国籍だとか、
そういう細かい話は、個別具体的に忖度して裁量するしかなくて、
(個別に例外ルールなんてそもそもがナンセンスなんだから)

その裁量に反映させるべき考え方や方向性が肝要だって話でしょうから。

追伸
民度の上げ方も、私は、地道に一人ひとりと向き合っていく方法しかできませんが、
ルールや仕組み、枠組みで半強制力を用いて、上がる方向へと導くべきだって考え方もあるようです。

どんな組織にも立ち位置の方にも、
良い人、悪い人がいるんだとしたら、
ルールでも仕組みでも枠組みでも、足を引っ張る人がいると何も前に進まない事をわかっているので、
個を育て続ける以外、道はないんだろうなって。

その結果、大きなうねりに繋がるのが、
とっても自然な民度の上がり方だと思うから。

その結果、残念な人が居づらい世界になってしまうから。

 
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました