事業存続の是非…水面下でMA的個別相談会をやってみようかなって

余談

どうにも水面下で、
「事業存続のリスク」と、
「儲からんからどうしようか」って話で、
MA的な動きが、ずっとグズグズとアチコチで続いてるように感じています。

賢い経営者なら、当然、そう考えるのでしょう。

特に、
「ウチの職員は全然働かん…」とか、
「仕事は取ってこないし、アレコレ金かかる事ばかり言ってきて、使いもんにならん…」とか、
「雇ってやったのにすぐ辞める…」とか、
他責で賢い経営者は、そう考えます。

儲からん商売なんぞ、やってる意味がない。
売れるウチに高く売ってやればいい。
オレサマ的には、かけたコスト以上が回収できれば、失敗に入らん。

そういう賢い経営者たちの事ね。

 
個人的には、
行く先無くて?そんなヤカラの先で働いてる現場職員さんが、
その貴重な人材が、もったいなさすぎる。

ヤリガイ詐欺に毒されて、
この業界が好きで働いてるのに、
そういう方が勤めてる先に限って、
残念な経営者が務めてる事は、
今も昔もアルアル話。

 
なので、
そんな現場職員をお一人でも救える足しになるならと、
デューデリ的なビジネスライクの観点は外せないけれど、
MAなどが大変難しいこの業界において、
横つながりやMA会社に任せる事ほど意味のないこの業界において、
MA打診の窓口的役割を担う意味があるのかどうか…を、
一度、検証してみたくなりました。

コレね、ある意味、
毒を食らわば皿まで…って見られかねないトライでもありますので、
あんまし大っぴらにやるつもりはありません。

同時に、こんなクドイ人間、メンドクサイ私なので、
周りにいてくださる方々には、対象となる方はいらっしゃらない確率は高い。

でもね…
「そんな方々の周りにいるたまたま繋がってる方」の中には、
時折、そういう賢い経営者さんがいる。

賢い経営者さんは、貪欲でこすっからく1円でも値を吊り上げる事しか考えていないので、
嘘まんぱち伝えてくる場合もある。

私が一番面倒くさい部分なので、
正直、あんまし関わりたくない部分。

でも、ソレでも何でも、
そこでマジメに働く職員さんがいるなら、
日々、頑張ってる方々がいらっしゃるなら、
もっと良い雇用主へとスイッチするほうが、
絶対に働きやすくなる。

注:急に業務レベルが厳しくなったり、日々の生産性を無理やり向上させられる場合もありそうですけどね。苦笑

 
こんなオファーはパッと投げても、
賢い経営者たちは、皆隠したがるものだから、
私のオファーに反応する機会もないのかもだけど、

それでも何でも、現実は小説より奇なりなので、
やってみなくちゃわからない。

それもこれも、
成功を目指す前提でトライするワケじゃないから、
私と協力関係者の労力のみでもできる事だから、
事業閉鎖でも雇用者の転籍斡旋にも繋がる取り組みだから、
やってみようかなって。

まだ、いつどのようにやってみるかまでは、
全く定めてないけれど。

“本当に賢い経営者”の方々が、
大同合併で共に生き残る道を探している方もいらっしゃるかもだし…ね。

追伸
もしかしたら、客先連れての大移動を真剣に考えてる方も、
内容によっては、救済策にもなるかもだしね。

————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました