2025-07

スポンサーリンク
余談

20年スパンで見たら、この業界も無くなってるかもね

こういう時にはアルアルな切り口ですが、こうなる将来もあり得るとして、頭の片隅に入れておくと良いのかもって。AIとロボットは2045年までに人間の仕事をなくす。それでも一部の仕事は残るだろう | Business Insider Japan ...
余談

選挙の日だから、外国人問題について、もう一度…

物申す立ち位置によって、正義なんて幾通りでもあるように、外国人問題だって、何千何万通りでも「正解」は異なる。残念な未成熟な方々が、自分の頭で立ち止まって考えず、メディアや自分が直接被った被害"だけ"を見て、一義的に決めつけて、物申す。それ以...
お金

あざとくて何が悪い…の?

この番組がナゼ視聴率高いのか?いや、高いのか知らんけど。苦笑様々なシチュエーションを設定して、そこでの当事者の心の機微を言語化して、事細かに伝えているから。それも色んな角度から様々と。ふと思ったのは、コレ、この業界での各現場局面でも、この番...
受入企業向け

何度でも立ち止まって自分の頭で考える事がストレスでしかない間は、一人前にはなれない…

この業界、ルールでがんじがらめのようでいて、画一的な答えなど、一つもない…と言ってもいいくらいに、ケースバイケースばかり。それもそのハズ、全て別の人間が何人も掛け合わさって、現場が回っているのだから。受入先毎に業種業界も違うし、社内ルールだ...
余談

外国人労働者の政策が、選挙の争点になってるので、たまにはアレコレと書いてみる

私、選挙は行くけど、後はよしなに決めてくださいな…ってスタンス。良い悪いは別にしてください。汗 ハッキリ言って、ポピュリズムに踊ってる感が否めない。結局のところ、『民度が問題』でしかない。ただ、たまたまこの業界にいるから様々わかっているつも...
セミナーや座談会、他

介護外国人材の受入先実地見学会をやってみて…

先日、開催を終えた、件名についての感想です。やっぱり、百聞は一見に如かず…だなぁって、しみじみと。どれだけ色々調べてみても、どれだけネットで、SNSで見聞きしても、どれだけ有識者?の話を聞いても、"一見"には敵わない。  届き方、響き方、伝...
ポイント

監理支援機関、登録支援機関で「平凡ライン」でいるために…

昨日アレコレ書いてたら、なんとなく、平凡シリーズを書いてみたくなりまして…。この業界で「平凡」な人って、どんな人ですかね。平凡っていうからには、突出してできる人ではないけど、何も知らないずぶの素人でもないですよね。なんせ、平凡なんですから。...
ポイント

平凡に満足できる人=平凡を実現し続けられる人材が、大事

元気のいい人、挑戦する気持ちの強い人、やる気のある人が、一般的には好まれますが、別にそういう方々ばかりじゃない。孫正義のTwitter投稿に「反省」「すみません」と謝罪する人が続出した深いワケ | 「超一流」の流儀 | ダイヤモンド・オンラ...
AI(AGI、ASI)

外国人労働者支援業界で、AIが進歩しても安泰な仕事とは何か?2

昨日、書き終わって、ふと思い出したので、改めて…。今度はブレないように、答えから書いていきます。思うに、その時の現状を眺めてみて、そこから人が次に求めてやまなくなる部分を抽出して、新たにパッケージ化、言語化して、次のステージの仕事を創り出せ...
AI(AGI、ASI)

外国人労働者支援業界で、AIが進歩しても安泰な仕事とは何か?

こんな記事を見つけて、ついつい、この業界だったら、どんなお仕事が安泰なのかなって、ちょっと考えてみた。注:書いてて途中で気づいた。この記事の中身を全く無視して書いてたので、明日またこの記事を読んで思いついた事を書いてみます。汗日本語教師…ス...
スポンサーリンク