何度でも立ち止まって自分の頭で考える事がストレスでしかない間は、一人前にはなれない…

受入企業向け

この業界、ルールでがんじがらめのようでいて、
画一的な答えなど、一つもない…と言ってもいいくらいに、
ケースバイケースばかり。

それもそのハズ、
全て別の人間が何人も掛け合わさって、
現場が回っているのだから。
受入先毎に業種業界も違うし、社内ルールだって異なる。

結果、その場その時の適正適切な正解は、
その現場毎でしか判断できません。

 
なのに、
ルールや上司や役所の見解を求めるのは、
結局は公平平等な拠り所が、
求める判断根拠が必要となるから。
=誰もが責任を負えない(負いたくない)から。

自分の判断ミスで相手に迷惑をかけたくないから。

 
それはわかりますが、
それでも何でも、
その時々でのちょっとした発言や、
用意する書面の記載内容については、
現場でしか判断できない。

 
なので、
当事者が当事者責任でこなしていくしかない。

正解かどうかがたとえ分からずとも、
何事にも期日があるので、
ホカって先延ばしするのは不可能だから。

 
と言うことで、
自分の頭で良し悪しを判断して、
その場で意思決定する局面ばかりとなります。

 
つまり、
責任転嫁等、現場にいればできるはずもない。

※サラリーマンなら、それらの個々の意思決定すら、上司や最終責任者が負ってくれるのですが、
それこそ社内においても、自身の評価に直結するので、テキトーではいられない。

 
いったいどれだけの頭脳労働を日々繰り返すのか。
毎日毎日、ちょっとした意思決定を瞬時にこなしていくしか、業務は前には進まない。

ただ、だからこそ、
責任感を直接実感でき、
ヤリガイに繋がっている。

 
自分が後悔したくないなら、
ミスや失態を犯したくないなら、
アレコレ学ぶしかない。
早く成長する以外、道はありません。

 
ソレをストレスにしか感じない方は、
この業界の適性自体がない。
なので、別のもっと責任の軽い別先へと移るのが、自身と周りにとって正解だと思われます。

 
反面、
だからこそ、燃える…
そうであるがゆえに、毎日真剣勝負で生きてる実感が味わえる…
何より、ダイレクトに自分の労力が相手の表情に反映されて、笑顔や感謝が返ってくるのが、何より嬉しい…

そういった方は、
ご愁傷さまです…もう抜けられない。苦笑

苦労も心労も多いけど、
その分、周りは素敵な人達に囲まれて生きていける。

もがいて踏ん張って懸命に歩んでいると、
人間、慣れる生き物なのもあって、
いつの間にやら、一人前になってしまってる。

人としても、少なくとも身内や友人、知人に胸張って付き合える自分でいられるようになる。

 
今は個の時代。

組織がどれだけ場を整えてくれていても、
最終的には自分次第。

どうせなら、
楽しく胸張って生きていきたいのも、
人の常かと思えば、
これらを人生スパンでみると、
ラッキーとしか言いようのない成長・成熟を促される業界です。

 
追伸
こういう話って、誰もしてない、どこにも見かけない。
ミンナ、何考えて、日々過ごしているのかな。
自分へのいいねや再生回数しか、自分への承認欲求しか、
求めていないんだろうなあ。
別に悪いと決めつけるワケじゃ決してないんだけど、それだけじゃツマンナクね?

てか、やっぱり、私が、フツーじゃないのかなあ。汗

————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました