昨日アレコレ書いてたら、
なんとなく、平凡シリーズを書いてみたくなりまして…。
この業界で「平凡」な人って、どんな人ですかね。
平凡っていうからには、
突出してできる人ではないけど、
何も知らないずぶの素人でもないですよね。
なんせ、平凡なんですから。
では、別の表現で書いてみると、
一人でそれなりには、現場を回せる人。
ひとり立ちできる人。
人間だもの、たまにミスもあるけれど、
マジメに頑張って取り組んでる人。
そんな言い方も間違ってないように思われます。
では、
そんな平凡な業界人になるためには、
『平凡な努力』で成れるものでしょうか。
この業界にいると、
ひたすら毎日、「学び続けられる人」が、
平凡でいられる下限な気もします。
最低限、移り変わる法や、各行政関係機関からのアナウンスは、
全方位でキャッチしておかねば、
それこそいつのまにやら自分だけ「浦島太郎」です。
加えて、経営者に至っては、
知らん間に「常勤ひとり頭で対応可能な社数や人数が決められてた…」なんてわかりやすい。
「裸の王様」で、容易に事業自体が成り立たなくなります。
結局のところ、「平凡ライン」でいるだけでも、
相当な頭脳労働が必要なんです。
毎日色んな事が起こる現場を駆けずり回りながら…。
次から次へとやってくる書面作成と提出と許可待ちと、
それらのマネジメントに気配りしながらも…。
フツーの方は、これだけでメンタルやられます。
経営者も、そういうのはオレサマの仕事じゃねー!って、すぐケツまくります。苦笑
私、そんな残念な業界人にはなりたくないし、
そういう業界人を少しでも減らしたい。
いや、もっと踏ん張るべきは、
現場での確認、観察、助言、提言の方が大事。
だから、
ずっと現場の業界人の支えになればと、
2017年から延々、行政周りのチェックと、
そのお届けをしています。
無料でも週に一度、一つのトピックだけ、
お届けしてますが、
それだけで済むほど、業界は甘くはありません。
本来、別で企画しているものですが、
残念な業界人を減らすためならと、
こうやって時折、アナウンスしています。
ご興味ある方、平凡以下の業界人にはなりたくない方は、
ご活用ください。
もちろん、ご自身で毎週毎週、チェックしていけば不要な配信です。
ただ、
同様にできる方は、想像以上に多くはないようですので…。
明日からですが、
たまにはこのブログ先行で、アナウンスしてみますね。

すでに130名の方が受信中です。
そして、9割が延々のリピーター。
お困りの方いらっしゃれば、どうぞご活用ください。
コメント