別に法的知見を言ってるだけじゃない。
知見が豊富であれば情強だって言ってるんじゃない。
「制する」
コレが大事。
儲かるぞー!
…飛びつきますか?
…飛びつけますか?
ラクできるぞー!
…飛びつきますか?
…飛びつけますか?
協力確認書…
年一報告…
オンライン面談…
大変だ―!
…どうしたらいいかわかんない。
…粛々と適正適切に動く。
全部全部、自分が自分で決めること。
カッコいい男性がいた!
(イイオンナがいた!)
…飛びつきますか?
…飛びつけますか?
同じでしょうに。笑
飛びついたからこそ、
幸せをつかむのも、
不幸になるのも、
全部、自分でしょうに。
ミャンマー人材が優秀・有能・必死・勤勉…かつ人助けになる!
飛びついてきたからこそ、
結果を享受できてきたし、
飛びついてきたからこそ、
大変な思いをしてる。
それだけのこと。
周りは単に、それらを見て、一喜一憂して楽しんでるだけ。
周りがどう騒いでいようとも、
わきまえてる方は、
粛々と大変な対応に向き合ってるし、
分かってない方は、
なんでこんな目に…
やってられん…
次だ次…
って焼き畑行為を繰り返す。
わきまえてる方は、
次の一手も並行して進めて、答え合わせを繰り返してる。
わきまえてない方は、
ひたすら走って転んで走って転んで、
しまいには疲労困憊で、
走るどころか、歩かなくなり、立ち止まり、死を待つのみ。
誰が悪い?
誰のせい?
全部自分だってば。
わかった人は、
わきまえて、歩き出す。
わからない方は、
延々と怨嗟を繰り返す。
美しい人はより美しく、
残念な方はより残念に…。
最初っから美しい人なんて、いないんだから。
だから、「誰」と付き合うか、組むかで、
結果も中身も、大きく変わる。
追伸
世の中で自己責任論はオカシイって言ってる文脈は、
「自分で選択できない状況下においては、支配してる側に問題があるから」
その場合は、自己責任論はオカシイって言えるけど、
今どき、ほぼほぼ「自分で選択できない状況下」にある場合はない。
もしくは、
その状況下から、身を引き逃げるって選択も、
できるうちに早々に見切りをつけられる自分でいないと…って意味でもあるけども。
※そういう意味で、未成熟かつ情弱な外国人側に自己責任論を押し付けるのは厳しい場合はあるし、
それを見過ごして致し方ないと切り捨てる行為自体、オカシイとも言えるから、
受入したら最後まで責任もて!って招聘側に自己責任を強制させるのは手。
————————————————————–
8年目突入…続いてしまってる解体新書企画の募集中。(募集期限は3月31日まで…)
アナウンスしてるメルマガ無料登録(LINE無料登録)はコチラ。
自分で言うのもなんですが、”マトモに真っ直ぐ歩きたい業界人”は特に、届くご案内をご参照ください。
————————————————————–
コメント