生産性の向上(人材育成、人材教育)、賃金UP、インフレ…
この流れが示すのは、
大手以外は淘汰されて構わないって社会の到来。
もろもろゆとりがなかったら、
ビジネスのステージに立つことさえ許さない空気。
それは、
世の中、金が全て、儲かることが正義…
そういう側面が否めない。
改めて資本主義、経済社会の生存競争の厳しさを突き付けてくる。
一般的なサラリーマン思考で言えば、
まるで昭和の頃のように、
大手で働けてれば、
大手に転籍転職できてたなら、
そこで自身の心を殺して違うテイストででも働き続けられるなら、
勝ち組にいられるって考え方。
大手で働けないのは、負け組って話。
頭脳労働しない人であればあるほど、
わかりやすい価値観しか認識できないので、
大きな流れはだいたいこんな感じでしょう。
そんで、ストレスフルに起こってるポイントは、
静かな”恫喝”。
人を育成できない人は、人じゃない。
少なくとも、上司ではないし、経営者ではありえない。
=利益を多大に積み上げられない人は、人じゃない。
だから、区別→差別して構わない。
=この考え方が正義なのだから、
この価値観に同調できない人は、
人じゃない。
嫌なら辞めろ。零れ落ちていけ。
トランプさんを見てれば顕著に感じられるんじゃないかな。
(だから定点観測って大事…流れを肌感覚で実感できるから)
ここで顕著に、苦しいのは、この業界。
人権ガー、差別ガー、妊娠ガー…
反対の価値観の極致とも向き合うことを、
延々と求められてる。
なんなら日を追うごとに高まり続けてるのが、
優しくお人好しな日本。
(個人的には、その方が好ましく人間的だと思ってます…メンドイけどね。苦笑)
結果、業界人は、極めて、
「どのようにアウフヘーベン(昇華)していくか…」を強く求められている。
右も左も、同時に見ながら、両手で引きながら、
歩み続けるしか、
道がない。
でもね…
人は生きてくにあたり、
金も心も、両方必要なのは、
ある意味、昔から当たり前すぎる現実。
ただ、その求められるレベル、ステージが、
ドンドン高くなっているって話でしかない。
(ネクストステージね)
=人として、大人として、社会人として、
ソロレベリングしていける人は、生きやすい。
大手の中ででも、組織レベリングしていけるなら、まだ生きやすい。
(ここで恫喝テイストだった場合に流され染まってくとダースベイダーになってく)
さぁ、進化の時です。
業界知見だけを追い求めてるだけじゃ、
成長は進むけど、加速しない…。
人しかいないこの業界で揉まれてれば、
マヂで?ガチで?そんなんあるの?
なんでなんでなんでなんでなんで…?
どうすればどうすればどうすればどうすれば…?
って続けば続くほど、
世界は拡がり、
気づき、学び、励みや刺激をもらい、
進化(深化)も進むんだけど、
(頭脳労働してればね)
結果、人を組織を社会を歴史を見て、
様々取り入れていかないと、
(いわゆる、俯瞰的、複眼的、多面的な視点、観点、価値観、考え方などなどね…)
(取り入れる=全面的に賛同して内包するかできるかは別問題だけど、理解し尊重するって意味)
成長は、進化は、加速はしない。
一人だけど、ひとりじゃない。
でも、ひとりじゃない…けど一人は一人。
つまり、”始まり”は一人。
周りまで進化を促す自分に成ってくことでしか、
たぶん、金も心も満たされていく事はない。
ソロレベリングを、単なるオナニーに留めていては、もったいない。
更に、ソロレベリング<仲間レベリングは自明の理。
結果、世の中にも広く大きく貢献してく事になるんだから、
より良いサイクルになっていってしまう。
そんなキュンな業界にしていく事が、
世界平和に繋がっていくんだと思う。
結果、自分の心もお金も満たされてく。
どれだけ大手に”恫喝”されようとも…ね。
————————————————————–
8年目突入…続いてしまってる解体新書企画の募集中。(募集期限は3月31日まで…)
アナウンスしてるメルマガ無料登録(LINE無料登録)はコチラ。
自分で言うのもなんですが、”マトモに真っ直ぐ歩きたい業界人”は特に、届くご案内をご参照ください。
————————————————————–
コメント