そうか…コレ、ココで書いてなかった…
行政処分書面に特化した、シェア企画(B)ってヤツ。
ごめんね、あと今日入れても3日しかないけど。汗
https://smiles-thanks.jp/l/u/share
届いている書面を一部ご紹介。
っていっても、
各先のマニュアルやチェックシートなどのシェア企画(A)よりも、
だいぶ少ないんですけどね…当然ながら。苦笑
●改善”指導”
< 賃金 >
・〇月分の時間外賃金に不払いがあります…
・非常勤の計画作成者への賃金不払い…
・経験に差がないのは不適切…
< 帳簿 >
・管理簿に正しい記載がありません…
(監理費管理簿、技能実習生の管理簿などなど)
< 36協定 >
・36協定が締結されてません…
・特別条項違反…
< 監理事業所 >
・監理事業所が不適切な設置…
< 労災 >
・安全衛生指導の実施が見受けられない…
< 残業 >
・恒常的な時間外労働や休日出勤…
●改善”勧告”
< 監査不十分 >
・有給未消化…
・特別教育の未実施…
・健診の未実施…
・軽微変更届の未提出…
・実施状況報告書の未提出…
< 不適切控除 >
・雇用契約書に記載のない控除の改善…
・・・
詳細は、シェアする各資料をご確認ください。
過去の物とはいえ、
どういうポイントで、
実際にどのように、
どこまで具体的に、
指導や勧告が出ていたのか。
生の書面を見れば、必然的に気を付けねば…ってなりますよね。
そういう意図で、本企画に取り組んでます。
ご興味ある方は、お早目にどうぞ。

特定技能&技能実習(育成就労)の「改善指導書・勧告書など」のシェア企画:B(8/31締切)|元技能実習生監理団体職員
【私まで届く行政指導の数々を、ご協力くださった方へ、"全て"共有します。】 ★他先へ実際に出た指導書は、引きつけ意識してしまう説得力(真剣み)が、まるで違います。 そもそもどんな観点をケアしないとヤバいのか? そして、どれだけ伝えても伝わら...
コメント