技能実習&特定技能業界のフルモデルチェンジとなる2022年を迎えるコツ!?

受入企業向け

先週末、SNS周りで飛び交ったコチラのニュースについて、
私なりに想定される“対応のコツ”を書いておこうと思います。

技能実習、特定技能制度の見直し進める 古川法相が年頭所感
2022年1月8日 06時00分
動画アリ7分(00:58~02:34部分)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153023 
(まだ現時点では法務省HPに表示されていないのでニュースより)

『技能実習や特定技能、これからちょうど今、
見直しの時期を迎えています。
ならばチャンスです。
この際、大胆に見直し対応に取り組みたいと思います。
技能実習制度には、
本音と建前のいびつな使い分けが…とのご意見、
ご指摘にも正面から向き合わなければなりません。
私達は今、数十年に一度の大きなチャンスを迎えている。
その自覚の下に、果敢に見直しを進めるんです。
その際、大切なのは、
制度の良いところも悪いところも、
率直に認める素直さ潔さであり、
改めるべきは改めるという誠実さです。
口で言うほど、簡単でないことは分かっていますけれども、
もし私達が真に素直さと潔さ誠実さを持てるならば、
私達にもう怖いものはありません。
私達は必ずチャンスをものにできるでしょう。
チャンスは逃さない。
私はこの1年、皆さんと共に思いっきりバットを振りたいと思っています。』
(○○さん、ありがとうございます。コピペさせて戴きました)
 
特定技能も合わせ、
今年度末(今年3月)が、
技能実習制度を見直すタイミングです。
(だから法相は絶好のタイミングって言ってるんだと思われます)
(法で数年おきに見直すことが定められています)

運用要領のちょっとしたマイナーチェンジでは収まらないくらい、
大きく変わりそうです。

 
一つの具体的なたたき台例としては、以下が挙げられるかと思われます。

NAGOMi 
2021年5月の提言

 

↑コチラ、あえてチェンジの幅の肌感覚的な意味未確定情報を上げましたが、
全ては『確定一次情報』は漏れ出てきてはいません。
こういう未確定情報に振り回されないコトに、気をつけたいですね。
特にSNS周りでは、無責任な発言が相次ぐことが想定されますので。

 
『アンテナは、高く、そして鋭敏に。』 
 

そして、
コレを、ウンザリ…面倒くさいと取るか、チャンスと取るかで、
アナタの側も、大きく変わると思われます。

大きな変化が、どうせ変わらない路線ならば、
いっそ変化を愛するくらい、
ウェルカムと大手を広げて、迎え入れていくほうが、
メンタルをやられずに済むと思います。

 
ただ、今後、確定情報が公表されても、
そもそもが、読み込むコト、理解を深めるコト、
ソレらを活かしていち早く先手を打つコト。
先回りして、起きうるトラブルの芽をたくさん摘んでおくことが肝要です。

そんなことできない、していられない…って方は、
運転ルールも知らずに、公道を運転するのと同じ。
「悪質」扱いで一発アウトのリスクを招き入れ、
二度手間三度手間を強いて、コスパが悪くなる行為を、
(職員はもちろん、受入先、送り出し機関、そして技能実習生を様々振り回し、コストを飛躍的に増大させる行為)
自業自得で受け入れざるを得ません。

適応できて行けない先は、
特に受入先を振り回し、信用を無くし、
組合乗り換え先探しに動く不信を生む結末に
流れるのは、
間違いありません。

行政処分先に載って、
不可逆的に取り返しのつかないコトにならないよう、
キチンと『公的一次情報』をキャッチアップして、
正しい読解に努めましょう。

ダウンロードのみならず。インストールして正しく活用するまでが、
責任あるお仕事です。

受入先も送り出し機関も技能実習生も守るために。
それこそが、結果的に自身を守るコトに繋がるのですから。

そんなアナタだからこそ、周りが安心して信頼を寄せてくれるのですから。
そんなアナタがリーダーなのですから。
だから、受入先はアナタにお金を支払っているんですから。

————————————————————–
*当方からの様々な企画、案内をお求めくださる方は、コチラ
(ご登録くださると、解体新書企画の誕生秘話なども届きます)
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました