マニアのススメ

お金

たぶん、マニアが生き残ってく。

例えば、
この先に出てくる運用要領が楽しみで仕方ない…
それらを読み込んで分析してどう解釈すべきか、どう判断すべきかを考えて動くのが楽しみで仕方ない…
介護や建設の現場が好きで好きでどうしようもなくワクワクしてしまう…
インドネシアが、ミャンマーががはたまたインドが好きで好きでどうしようもない…
な〜んて方々が、
いつの間にやら生き残ってしまってた…
そんな気がします。

誰もに共通するルール一つとっても、
複雑怪奇さが増し続ける、
多岐に渡ってややこしすぎて、
コンプライアンスって本当に守れる先なんてあるの?
ってくらいなので、

何度も何度も確定公表されている表記を、
役所用語だろうと十二分に正しい解釈の幅で咀嚼理解できちゃう方。
それがパズルを解くかの如く、楽しみに思える方。

そう、得意<好き<楽しめる方が、自然と勝手に生き残ってしまう。 いや、得意で好きで楽しくて仕方ないって三拍子そろってる方…が正しい表現化も。笑 ちなみに、私のように得意でも好きでも楽しくもない方にしたら、 面倒極まりないストレス。苦笑 だから、得意で好きで楽しんでる方の傍(そば)においていただき、 それも複数の方々に傍にいていただいて、 色々教えを請えるよう、長年、環境整備をしてきています。 そんで、 色々お聞きして、自分の頭で自分なりに咀嚼解釈して、 数少ないながら抱える現場にも落とし込んでいきます。   得手、不得手は、人それぞれ。 長所は十二分に伸ばして発揮し、 短所は周りの方々に助けていただく。 これらを必要十分にできるよう、 一定以上でできるようにしておくと、 大変楽になります。 支えて、支えられ、 励まし、励まされ、 刺激を与え、与えられ…。 寄り添い、寄り添われ、 時に向き合い、時にお付き合いいただく。 切磋琢磨の関係性を、自然と構築していけると、 悩みも少なくなっていきます。   マトモな業界人なら、近年、多忙じゃない時の方がない。 ならば、多忙でも日々、その日常に織り込んでいければ、 無理なく自然と、そういう関係性を育んでいける。 マニアといっても、一人じゃどうしても限界がある。 つるむのが好きってわけじゃないけども、 仲間って大事。 結局のところ、 誰と組むかでしかないのが、業界の現実なのではと。   追伸 そういう方が、結果として、お金を稼げたり、 頼られたり、人に求められる成熟した社会人として、 活躍されているんだなって。 …私、お金をたくさん稼げているほどには、頼られていないのだけれど。苦笑 まだまだだなぁ、頑張らなくっちゃ。汗 -------------------------------------------------------------- 8年目突入…続いてしまってる解体新書企画を再度募集。 アナウンスしてるメルマガ無料登録(LINE無料登録)はコチラ
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、届くご案内をご参照ください。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました