大変、ありがたいお申し出をくださる方がいらっしゃいました。
コレ、水面下で、リアルお茶会のご案内をした際、
エントリーくださった方から、いただいた一文です。
確か…
・値上げって、いつからどうやる予定ですか?
・登録日本語教員について、皆さん、どのように対応をお考えですか?
・特定技能ってこの先、どんなところが厳格化になりそうでしょうか?
・スタッフって増やさなきゃダメなんでしょうか?
・外部監査人ってどうします?
…こんな感じで、
皆さんそれぞれに、どう準備すべきか、
どう考え、判断し、対応に取り組んでいくべきか、
お悩みポイントが整理されてきたんじゃないかなって思い、
アナウンスしてみた次第。
いつになく、リアクションが多くあって、
残念ながら枠を超えてのエントリー希望をいただき、
参加できなかった方もいらしたくらいでした。
業界の漏れ出てくる様々な情報をキャッチし、
正しく先を読んで既に準備を進めている方々も、
多々いらっしゃる中で、
様々な諸事情で、未だ追いつかない方々もやっぱりいらしてて、
でも、その方の先にも、たくさんの受入先や実習生、特定技能外国人がいて、
先々、“間に合わなくなって”困る方々は、決して少なくないのが、現実です。
別に、誰が偉いとか、先に進んでるとか、
頭が良いとか、理解が深いとか、
まして、こんなことしてる私ってすげーだろ!とか、
まったくそういうことを言いたいんじゃなくって、
そんな中でも、
多少なりとも、
「こう考え、判断し、こう進めてます…」とか、
「そうやって動いてる先があります…」とか、
決して表には出てこない水面下での動きについて、
少しでも共有でき、自団体の取り組みや、自組織の在り方についてなど、
参考になればと考えての案内をしてみたんですね。
てか、そもそもが、
解体新書企画の会員さんを対象に、
やっぱりリアルで、かつ少人数で、
直接ご面識いただいたり、コミュニケーションを図る機会を、
年に数度でも設けたいので、取り組んできたお茶会って流れです。
・会員さん同士でも、相互に、刺激や励みや支えや学びになる機会
・協力関係者の方々と会員さんとの、互いに顔が見えるご挨拶、ご面識、コミュニケーションの場
・加えて年に何度かは協力関係者同士でも、顔を合わせる場
として、私自身、とても楽しみにしている会になります。
まぁ、リアルの正に元祖LIVEイベントなので、
特に限定された少人数での開催になり、
けっこう込み入った話まで行くことも多く、
とっても貴重な場だと思ってます。
だって、巷でのセミナーなどで、
隣の席の方と、どうもどうもって仲良くなる機会なんてないですからね。
まして、その隣の席の方が、ある意味、赤裸々に悩みを開示するなんて…。
極めつけは、やっぱり、私なんぞより群を抜いてレベルの高い領域で活躍されてる協力関係者の方々と、
直接、個別に、お会いし、生のお話をお聞きできる機会も、またない。
協力関係者と一言で言ってますが、
大企業を相手に提言、助言されてる方、
現場に入って自ら背中を見せて率先垂範されてる方、
立ち上げから運営までも、数多の団体から相談を受け続けてる方、
当然、あちこちでセミナーしてたり、コンサルしてたり、
色んな角度から多大な影響を投げかけてる方々。
私の知る限り、なかなかないですよ、
セミナー講師と一緒に個別にワイワイ気軽な話ができる機会って。
いつもながら、まったく営業的なオファーをしない私。
募集も締め切って、終わってから、こんなこと書いてる私。苦笑
別にいいんです、こういう時にだけ飛びついてくる方々と、
主にお付き合いしてないから。
別に、排他的な意味でもないんですが、
主にお付き合いくださってる方々とは、
密に丁寧で楽しく喜んでいただける機会を提供したい私。
今から、当日が、楽しみで仕方ありません(^^)
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ。
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント