法の詳細を今月、アレコレと確認してきましたが、
やはり、くたびれますね。
てか、私にはそもそもまったく面白くない。
(大好きなマニアの方もいらっしゃいますけどね。苦笑)
法って、本質じゃないからね。
そんな事に注力せねばならんのが、どうにも気持ち的な優先順位は下がる。
そういう方がほとんどだから、
「人が面倒がってしない事を率先してやるコンサルやセミナー講師業」の方々が求められるのでしょう。
私、致し方なくやってるって部分と、
業界人が目の前の現場に追われてとてもやってられない現実があることを知っているから、
せめて集ってくださってる方々のお役に立たないと…って部分と、
こういう機会を自発的に受け入れていく方が、
結果的に、自分を成長させて行けると考えているから、
色んな意味でやってるだけで、
この法自体には、読み込む行為自体には、実際、あんまし興味ない。
ただ、定点観測を続けているおかげで、
たぶん、他人様よりは、多少なりともの”慣れ”がある分、
ある程度は、読めるし、理解できるし、意味が分かる。
別に法を勉強してきたわけでもなく、
必要に迫られたり、自分の無知を思い知った時に、
自分なりにアレコレ調べたり読んだり問い合わせたりと、
アレコレやってきたからってのもある。
ま、スポーツじゃないけれど、
自分がプレイするゲームのルールすら知らずして、
とても相手チームに勝てるゲームなんてデキナイから、
私も数少ないながらも現場を抱えている分、
たとえ1社のためとはいえ、プロとしては知らんじゃカッコ悪すぎるから、
ホント、色んな意味で、自分でアレコレ調べて読んで理解したことをシェアしていくのは、
ちょうど良い行為なんですね。
あ、あと、アウトプット前提での判読が、
一番効果的なのも、身をもってわかっているので。
てか、そこまでしても、鳥頭の私の脳力では、次から次へと忘れてくんですがね。涙
さて、ウダウダはココまでで、
法大好きな方、振り回されないで欲しい。
一番大事なのは、法じゃない。
法令順守は大事だけれど、一番大事じゃない。
一番大事なのは、人。
法には書かれていない部分。
誰も教えてくれない部分。
自分で感じて、自分で内省して、自分で成熟していくしかない部分。
もう一度言います。
法が大事じゃなくて、その法の下で動いている人のほうが大事。
現場をやってる人にはピンとくるけど、
やってない人には、何を言ってるか意味ワカメなんだろうけども。苦笑
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ。
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–
コメント