なんかね…SNS周りを久々に眺めてたら、
昔も今も何ら変わりなく、アルアルネタが飛び交っていました。
特に不慣れな特定技能の自社支援先や、登録支援機関の新人さん、
監理団体の職員でも、情弱かつ未成熟者は、一気にパニくるのでしょうね。
妊娠、出産、大変おめでたい事ですし、
お年頃の女性には、付きものの話ですよね。
それに事後対応したくない…
とてもじゃないが、してらんない…
権利だの支援の義務だの、わかっちゃいても、
発覚と同時に、一気に仕事量は爆増します。
そりゃ、愚痴の一つも叫びたくなる…人間だもの。
要は、キレイごと抜きに、そういう事案を避けたい…。
そもそもが、そういったリスク自体をしょい込みたくない…。
答えは簡単でしょ。
嫌なら、男性を受入すればいい。
事実、ずっと昔から、女性も活躍してる現場だけれど、
こういう背景から、男性しか受入してきていない先もたくさんあります。
まさか、人権ガー派の方々は、送り出し国においても、
男女雇用均等法的な違反行為=人権侵害だって騒ぎますかね…
いや、まったく活動原資が賄えないから、騒がないな…絶対に。
(誰か特定のカワイソウな被害者がいて、そこへお金が流れる構図を作れなければ、騒げないスキーム)
国内移動の募集であっても、
「男性が活躍してる職場です」
って書くだけの事でしょうからね、実際は。
なお、
今や、育休含め、様々相談されたなら、
男性もまた、唐突な休暇には、悩まされるのかもしれません。
ただ、当然、どうしても女性に適した職場や、
女性ばかりの中に無理くり男性を入れるのも結構きつい現実もあって、
必然的に、女性の受入でしか難しい受入先もあります。
そういった場合は、
その女性本人に、一人ひとり、考えてもらうようにしています…私の場合ね。
妊娠・出産となる場合、どういう状況に自分が置かれるのか。
無論、恋愛は止められないし、止めるつもりもない…自分の若い頃を思えば意味が分からないから。
ただ、権利を主張するのはもちろん自由だが、
どう考えても、周りを振り回して迷惑をかけるので、
自分はどうすべきか…を、妊娠・出産する前から考えて想定しておかないと、
困って不幸になるかもしれない…良かれと出稼ぎにきたにもかかわらず。
つまり、目先のカネや権利の問題じゃない。
これらが届いて響いていると、
ちゃんと相談もしてくるし、進退も考えます。
※現実を知らない外野が、好き勝手言ってる事は、一切関係ありません…当事者にとっては。
そもそもが、こういう考えができない人材は、男女問わず、受入しないし。
・・・率直に言って、長年の選手にしたら、
何をいまさら…な話であり、
そうはいっても何十人、何百人と受入していく中では、
人だけに120%なんてありえませんから、
最終的には、起きたら起きたで腹くくって対応する…以外の結論はありません。
私自身、何度も書いてきてるし、周りのご意見も似たり寄ったりです。
でもね…新人さんも毎年いるならば、
書き続けないといかん事の一つなのかなって。
アナタは、どう考えて、日々、動いていますか?
追伸
コレ、AIがどれだけ進化しても、対応できない業務の代表例かもね。
ただ、情報収集や提言などには、大変役立つと思いますよ。
————————————————————–
8年目、続いてしまってる解体新書企画を再度募集。
アナウンスしてるメルマガ無料登録(LINE無料登録)はコチラ。
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、届くご案内をご参照ください。
————————————————————–
コメント