この業界なんて、特に初心者にとっては、絶望以外の何物でもないですからね。
直視すればするほどに。
なので、私の新人講座では、一丁目一番地が、「絶望を直視する」ことから始まるんですが。笑
あぁ、もちろん、メンタルケアは添えてますけども。
てか、そんな新人向け講座、我ながら見たことナイ。笑
お金(私の言葉だと活動原資)を稼ぐのも自分。
そのために、学んで成長するのも自分。
その途中で、いくつか何度も失敗するのも自分。
諦めて投げ出すのも自分。
諦めずにアレコレと反省して色々調べて知恵も工夫も凝らしてブラッシュアップを繰り返すのも自分。
世の中、色んな人たちが、色々悩んで苦労して、それぞれに生きています。
絶望も失望も、直視すらできない人は、
延々と他人を恨む人生が待っている。
ただ、
絶望と失望ばかり直視していても、
ノイローゼになってメンタルやられる。苦笑
でもね…
お酒同様に、ドレだけ飲めばヘベレケになるかは、
その人次第。
また、アルコールを分解してくれるDNA?さえあれば、
多少は鍛えて飲める幅も広がる。
メンタル力は、お酒以上に、鍛えればけっこう耐性も付くし、
変換力次第では耐性以前の力にできる。
説教だって知恵を盗めるとすれば聞く耳も変わるでしょうから。
希望って、何なんでしょうね。
望む…は誰でもわかる。
「希う」は「こいねがう」と読みます。意味は、強く願う、切望する、という意味です。
by AI。
人々の希望…一人ひとりの希望。
願ってやまない事って、何でしょう。
昭和の頃だと、金持ち、良い大学、大企業就職で勤め上げる…とか。
今だと、幸せ、ikigai、ヤリガイ、社会貢献の実感、承認欲求、自己実現や自己超越欲求を満たすコトとかでしょうか。
ま、わかりやすく「幸せ」を希望とするならば、
それこそ、絶望と失望を繰り返した後にしか、
たどり着けない場合が、現実的には多そうです。
であれば、
直視するしかない。
逃げていても、一向に「幸せ」という希望は実現しない。
直視するだけじゃなくて、
踏まえて乗り越えていかないと、
それも次から次へと自動的にやってくる数々の切望と失望を、
何度も何度も…。
そうやって、人は「幸せ」になっていく。
人は生まれた時点で、既にパンドラの箱を開けています。
希望にすがって生きるか、
希望を抱えて生きるか、
アナタ次第です。
追伸
冒頭の新規業界参入者にとっても、
全く同じ方程式なんですよ、コレがまた。
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ。
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–
コメント