技能実習の統計からみる各種特徴の数々

ポイント

やっとでましたね。
いつもこの時期だったかな…もう少し早かったと思うんだけど。

技能実習の昨年度の統計からみる傾向…トレンド?ってヤツを、
久々に確認したいと思います。

ていっても、いつもながら、時代の流れは速く、
このトレンドの延長線で進むとは思わない方がいいですよ。

ドンドン、移り変わっていきますから。

 
2024年度(令和6年度) 業務統計
https://www.otit.go.jp/system/research/statictics/2024/index.html

まず概要から。
いつも通り、気になるポイントだけメモ書き。

建設インドネシアへ流れていた傾向が、数字でかなり顕著になりましたね。
さて、これが次はどこへ流れていくものやら。

・監理団体の許可申請から見る分にも、「建設」で人手を確保したいって先は、
かなり多いと見受けられます。
この点は、より特徴として突出してきた印象です。
おそらく行政処分に上る件数もまた、建設がダントツでしょうけども。

・提携先の送り出しも、ベトナム→インドネシアの傾向がハッキリしてきましたね。
ただ、未だにベトナムで進める先もあるのが、素人参入が多い印象です。

・技能実習実施困難時届出の件数
わずかながら少しずつ下がっている。
新規参入が増えれば増えるほど、残念な事になる機会も多そうですが、
もしかして、既存先が優秀なだけで、
昨年度辺りでは、すでに新規参入は年々減り始めているはずなので、
その要因の方が大きいのかもしれません。

・母国語相談
多少減ったとはいえ、14,009件もあるのが、不思議。
機構にまで相談するほど、相手を見てない、見えてないのが、こんなにあるなんて。
まぁ、残念な金目当ての奴隷商人先からの件数が多いだけかもですが。
(ベトナムがシェアの割にしても、前年度比較でみても、圧倒的過ぎるのも苦笑してしまいますけども…4位に落ちてる中国が2位ってヤツもね)

実習先変更個別支援受理件数
確か、やむを得ない事情ってヤツが出たのが、昨年の11月辺り。
その割に、45 件(70 件)って件数がかなり減ってるのもなんでだろうって…
逆に増えるならわかるけど、もしかして根拠を明示せよって書面の手続きが、
逆にモンスターには面倒でごね得狙いが減ったのか?苦笑
(でも、建設が割合としてすごく増えてるのも、いろいろ想像してしまいますね)

 

さて、現場の方が一番気になり、わかりやすい「実地検査」です。

ココでは概要だけに、大筋で見ていきます。

・実地検査を行った実習実施者及び監理団体の数は 25,698(26,153)
→おいおい、昨対で減ってるじゃん…特に受入先は増える一方なのに。
機構も人手不足なんでしょうねえ…自分で自分の首を絞めるかのように、
対処せねばならない書面や案件も増加の一途でしょうから。
…って書くと、どうせ来ないから…って自分にとって都合の良い解釈しかしない阿呆が一定数いそうな気もする。苦笑
(くるよ、間違いなくね、遅かれ早かれってだけだし、そういう先に限って目を付けられてて間違いなく来るから。笑)

・このうち、技能実習法違反が認められた実習実施者及び監理団体の数は 11,184(10,723)(違反割合 43.5%(41.0%))であり、違反件数は 18,823 件(17,845 件)である。
→おいおい、7割違反じゃないんかい!笑…いや、いつもの皮肉です。
そして、この理屈がわからない方は、こんなマニアなブログには来ない。笑

・実地検査で技能実習法違反が認められたものについては、改善に向けた指導を行うとともに、改善状況を確認している。
また、特に悪質な事案については、法務大臣、出入国在留管理庁長官及び厚生労働大臣による行政処分等(実習実施者については改善命令や認定計画取消し、監理団体については改善命令や許可取消し等)の対象となる。

→あはは、違反の中身はまた明日詳しく確認するけども、改善されてる(してる)先がほとんど。
当たり前だよね、でなきゃお金かけて手間暇かけてやっと来た労働力が取り上げられちゃうんだから。
ま、残念な理由だけど、人の心理はそんなものだから致し方ない。

これまたいつもながら、
違反の中身も、実に面白いので、明日、改めて書いてみましょう。

私にとっての定点観測であり、良い復習になりますからね。
反面教師事例としても。

それでは、また明日

追伸
早くこんな統計を、特定技能でも出して欲しいものですね。

特技なんて、明日は我が身を知らず、好き勝手やってる連中なんかは、
まったくこういう確認はしていないでしょうね。苦笑

————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました