昨日、流儀だの矜持だのと書いてみましたが、
そういえば、こういう事をクドクド言い続けてる業界人って、
ほとんど見かけない。
(いや、私、他のSNS発信って、ろくに見ない読まないだけなんだけど。汗)
み~んな、愚痴や不平不満を叫び、
個別具体的なトラブル事例や、
その解決に向けての助言や知見…もっと言えば、安近短な答えばかりを求め続けてる。
な~んか、ツマラナイ。
ま、人間、そういうものなんだけど。
安近短を求めるし、安近短にのみ反応するし。苦笑
なんで?なんで?なんで?
そう考え深掘りできる方々は、
そもそもSNSなどには、ほぼ現れてこない。
そんな事つぶやいてるヒマなんてないから。
憂さ晴らしに呟いている人もいるけど、
あくまで自身の憂さ晴らしが主たる目的なだけだから。
ちょっと鼻につく話になりますが、
大昔から仲間内で言ってる話としては、
「自分の周りでは、ほぼほぼトラブルなんて起きないから、最近のトラブル事例がわからない…」
と言い合ってました。
そう、必要十分に、一定以上にできていれば、
トラブルなんて、ほぼほぼ起きない。
私のように抱えてる数が少ないから、ある程度は丁寧にケアできてるって話かもですが、
他の方の先は、そうでもない。
それなりに抱えているし、各地に点在もしてる。
一方、
年に数百人の受入を抱えている監理団体などでは、
やはりそれなりに大中小のトラブルは毎年起きている。
それは、現場の担当者がまだまだ未成熟で、
必要十分に機能できていないから、
対処できる上役にまで話が回ってきて、
月に何度か、トラブル対応に走っているって話。
ある意味、マネジメントの一環として、ハンドリングできている。
そういう方々も、周りでは少なくない。
そして、
そういう人たちもまた、SNSで騒がない。
どこまでも未成熟な方々が、
行き場のない方々が、
何かしら叫びたい方々=承認欲求がやたら強いか抑圧されてる方々が、
アチコチでいつも不平不満をぶちまけている。
そこに社会的な正義感なども本人の中では混ぜ込んで、
自分は世のため人のために、現場の現実を教えてあげてるんだって。
(どーだ!オレサマ、すげーだろ!って。苦笑)
この業界、愚痴の一つもつぶやきたくなる現場の気持ちもわかるし、
そんな事さえ、今、何が起きているのかを、誰かに伝えるという意味では、
決して役に立ってない事もない。
もろもろ、わかってて吐き出してセルフマネジメントしてる方はともかく、
ただただ、行き当たりばったりで、グジグジ言い続けてる人は、
たぶん、立ち止まって振り返って、深く分析、理解、改善ができない限り、
延々とグジグジ言い続け、自身もまたおかしく壊れてくんだと思われる。
面白くもない本質だの根活だの、抽象的な話が多くなってしまった私は、
我ながらなぜだろう?って考えてみると、
最終的に、自分の成長を加速させない事には、
延々と似たようなトラブルをひたすらに繰り返すだけで、
頑張ってる自分がカワイソウだって、そう腹落ちしてるから。
グジグジウダウダは、何も誰かさんの事じゃない。
私自身、セルフマネジメント、セルフデベロップメントのために、
弱い自分の尻を蹴っ飛ばすために、
毎日、グダグダ書いているだけ。
そうやって、千も万も量をこなさねば、
質なんて上がり様もないほどの凡人だって、
自分が一番分かってるから。
たぶん、トラブルって私も彼の方も起きてるんだと思う。
でも、息をするかのごとく、
先回りして感じ取って見つけて、芽を摘んでるし、
日々、声をかけているから、顕在化しないだけなんだと思う。
クリティカルになる手前で、連絡、相談が届き、応答しているからだと思う。
それが、相手にとって十分に感じてもらえているからだと思う。
そう成って初めて、活動原資は余り始める。
頂いたお金以上にコストが出て行かなくなる。
潜在逸失利益をどれだけ未然に防げるか。
天井が定まっていれば、当然のビジネスセオリー。
でもそれすら、勝手に理想形へと収斂(しゅうれん)されていく。
少しは、理想形として立ち回れているのかなって。
直近のトラブル事例など分からずとも、
個別ケースのトラブル解決なんて、誰に聞かずとも、自分が一番分かってるから。
そう言えるだけ、自分の事も相手の事も社会の事も制度の事も、分かってる自分しか、
最適な解決策は用意も提示もできないし、実践、実行もデキナイって、
そう確信できているから。
追伸
わからない事は調べるし、念のため、管轄先に確認もするし、
ふと気にかかる部分は、周りに聞いてみるし、
聞くだけ頼りにできる方々が周りにいてくださってるし。
最近では、ちょっとした確認補強になら、AIも便利に使えるようになってるし。
それでも、ほぼほぼ、自己完結で収められる事ばかりだから。
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ。
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–
コメント