連休中はこういう事に気を付けろ!ってよく言われるけども…

ポイント

う~ん、普段からアレコレと何かしら、声をかけ続けてると、
別にだからって、改めてアレコレ言わずとも、
大して問題という問題は起こらなかった。

なので、連休があるからって、以下のようなことはイチイチ言わないし、言ってない。

・遠出するなら、せめて事前に連絡してくれ…とは言わないし、
(行くなら勝手に行け!だけど、大人なんだから自分で考えて自分で間に合うように帰ってこなきゃだし、体調不備で休むなんてありえないって自覚があるから、特に声をかける事もない)

・友人知人を寮に招くな!…とも言わないし、
(寮の設備や家財道具のほとんどは、受入先が提供しているもので、アナタのモノじゃないから、壊したらアナタに原状回復への弁償責任があるし、近隣に迷惑がかかる行為は、自分で自分の首を絞める事に直結すると、相手がわかっているので、ココも特に声をかけてない)

・特に女性に対して、妊娠には気を付けろ!…とかも言わない。
(別に恋愛もチョメチョメも自由、妊娠も自由だけど、いい年こいた大人なんだから、周りに迷惑がかかる行為は、極力避けなさい。でないとココも結局は自分が辛くなるだけだから。ただ、もししたら、早々に相談してきなさい、決して悪いようにはしないから…そう伝えて曲解することなく素直に伝わり届き響く関係性があるので…てなわけで、上述同文)

 
あのね…何度も言ってる通り、
普段の立ち振る舞いが必要十分ならば、
既に声をかけていて、相手の心に響いて伝わり残っている状態を築ければ、
連休前でも後でも、別にとやかく声をかける必要もない。

むしろ、
たまの休みだ、ゆっくり休め…
たまには羽も伸ばさないと…どこか行かんのか?
連れてってくれる会社の人とかいないか?
なんて声をかける程度。

 
そもそも論として、
残念な低度の外国人労働者は、招聘していない。

話もデキナイ、通じない人材は、最初っから弾いてる。

受入先に見る目がある事は大前提だけど、
それだけじゃなくて、それなりに世話も焼いてくれてるような受入先としか、
付き合ってない。

 
それこそ、相手がどんなかもわからない、新規先では、
たぶん、既存先とは比較にならない気の遣い様になると思われ、
相当大変なんだけど、
ソレは生みの苦しみとして当たり前。

丁々発止さえも繰り返し、
早急に相互理解や関係性の構築を加速させていくのみ。

未成熟な場合のみ、連休中はこういう事に気を付けろ!ってイチイチ指導せねばな話。

 
この時期だと、熱中症には気を付けろ!とか、
台風や夕立など気候の急変による体調管理は、
仕事中とは別の気のゆるみから招く場合はあるので、
その点くらいかな…相手が未成熟な若者な分。

それでも、異国の地にいる緊張感は最低限残っているのか、
日本語がそれでもまだおぼつかない自信の無さもあるのか、
一定のセーフティを確保した立ち回りが多いように感じる。

送り出し国でもZ世代だからか、
昔の中国人やベトナム人のような無鉄砲で心配になる活発さは、
それほど多くは無くなってきてる気もする。

元サヤ特定技能は、特にね。苦笑
(年齢的にも落ち着いてきてるからなのかな?笑)

 
ま、何にせよ、必要に応じて、声をかけてあげてくださいな。

 
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました