ジャイアニズムが通用するのは、
相手が子供の場合だけ。
そう、まるで、
ジャンプしてみろ…
チャリンチャリン…
金出せ…
もしくは、
借りるだけだから、返すからさ…
いつかな…(永遠に来ないけど)
的な話。
トランプ大統領の「交渉術」 アジア諸国には通用せず(Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a80c06f852410115c8cfc08cd9228c8c99fd365

いい年した大人は、
たとえサラリーマンであろうとも、
ジャイアニズムに屈したりはしませんが、
残念な経営者の下で、
残念な数字のみ至上主義な会社では、
目先の数字しか見えない見てない先では、
容易にヘイコラしてるのでしょうね。
メンタルがヤラれるのも、
まったく考慮配慮もなく。
で、
これまた残念なサラリーマンは、
生活が大事とか、
綺麗事で世の中回ってないとか、
他に自分が働ける場所がないからとか、
色々自分に言い訳して、
自分をゴマカシ、メンタルがおかしくなってくのでしょう。
で、
なったらなったで、
ココまで追い込まれたのは会社のせいだ…って。
…ね。
スケールダウンすると、
同じ話。
イチイチ書かないけど、
受入先 → 監理団体・登録支援機関と同じように、
監理団体・登録支援機関 → 送り出し機関でも、同じ話ね。
あぁもちろん、○○ → 技能実習生や特定技能外国人に対してもね。
つまり、本質は同じ。
規模やステージは違えど、
同じなんですよね。
国も人種も違えども、
同じ人間だもの。
利害関係は確かに強固な繋がりなので、
コレが全てをゼロにするまではないのでしょうけども、
ジャイアニズムは、これだけ高度情報化社会では、
自滅の道しか先がない。
コメント欄でしたか、
「結局交渉って相手に対して信頼がないと進まないから。」
って、その通りだと思われます。
相手に信頼はありますか?
と、その前に、
相手はアナタに信頼を寄せていますか?
追伸
トランプさんみたいな方は、どこにでもいます。
こういう方々は、
たとえ1兆円損しても、1万円儲かった部分だけを主張し、
自分の判断の正当化を猛然とアピールします。
まあ、政治家とはそういう生き物でもあると理解はしていますが、
自分の上に直接君臨されるのはメンタルやられますね。汗
それだけの独裁を実際に許しているがゆえに、
既得権益をぶち壊す動きにもなるし、
逆に、従来の既得権益をさらに強化する動きにもなっているのでしょう。
そんなトランプさん登場の背景には、
それだけ、そんな自分の判断を肯定したがる方々が支持者として多いのでしょう。
結局、その民度を嫌う方々と二分され、揺れ動き続けてるのが、
今の米国とも言えそうですが、
民度が「数の多さ」で色づくとしたならば、
川上側にいる方々が川下側にいる方々との距離を縮める努力こそが、
民度そのものを上げていく事に繋がるのでしょう。
ならばこそ、阿呆を切って捨て続ける自称川上勝ち組の方々が、
自ら首を絞めていることとも言えそうです。
…コレ、業界でも全く同じことが起きてますけどね。
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ。
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–
コメント