手痛い失敗をしないと、やっぱり理解ができないし、十二分な手を打てない人間の性質

お金

本当にそれぞれにグラデーションがありすぎる…

先日、ある会計事務所の所長さんから、お話を聞きました。

ある先では、自分たちなりに考えてお世話をしていたのに、
たぶん他所の高い賃金に目がくらんで、いなくなってしまった。

ある先では、5年後の進出をにらんで受入に舵を切ったのに、
いなくなってしまった。

外国人労働者を受け入れるとは、
どれだけハードルの高いことなのか。

…我々のように、この業界にどっぷりの身とすれば、
どれだけのことに気を付け、理解し、事前に対応すべきかについて、
ポイントはアソコもココもと、一丁目一番地の入り口の手前で、
相当に説明する。

相手と話しているだけで、
大体は、わかっているかどうかが見えてくる。

それでも、良かれと思い、アレもコレも口うるさく言っていると、
わかっていないからこそ、相手は、

コイツは、ヤル気がないのか…

そもそもナゼ、オマエにそこまで言われなきゃならない…

色んな感情論が渦巻く。

ナゼ、外国人労働者を一人、二人と雇用するだけなのに、
それほどにも膨大な手続きをせねばならないのか。

これなら受入しないほうがマシだ…

不慣れであればあるほどに、そういう思いが交錯し、
結果、

なんでもお任せください!
お忙しいでしょうから、アナタがアレコレ考える必要はありませんよ!

といった悪質やんちゃブローカーが受注を増やしていく。

私などは、ある意味、この人の性質については諦めているので、
手痛い失敗をして、相当なコストと時間と労力を費やした後で、

それでも受入に舵を切りたいが、どこの誰に頼めばよいのか、途方に暮れている…
今度は色々ちゃんと整理して受入したい…

そういう方以外、ほぼほぼお相手しない。

だからこそ、
私は新規受入の現場などは、ほとんどしていない。
私自身も、積極的に新規獲得を目指していない。
(やりたいことができなくなってしまうから。汗)

注:
新人さんは、それでも一緒にアレコレと考えて調べて、
新規の受入先と共に積み上げていく、
何ならリスクも共に背負って、
共に成長していく道を絶対に踏むべきだと思います。

マトモな先は、マトモな受け入れ先からの紹介も多いものの、
そういった入り口から入ってきた場合であっても、

紹介先が、そこまでお金も労力も時間も費やして、
キチンと対応しているから、うまく回っているということを、
理解できない先も少なくない。

残念ながら、監理団体職員も、受入企業も、
ほとんど全員といって良いほど、
軽い気持ちで入り口に立ち、手痛い失敗を繰り返して、こういう流れを踏襲していく。

見えない落とし穴に、諸先輩方と同じようにハマっているヒマはないはずなのに。
時間も労力をコストも、誰もが余計に費やしたくはないはずなのに。

太陽は西からは上らない。

一晩寝たらスーパーマンや聖人君子になっていたなんて人は、
この世に誰一人としていない。

いつだって、誰だって、どこだって、
みんな屍を、踏まえて乗り越えていけた人にだけ、
外国人労働者受入の果実を様々得られ、
ストレスやトラブルが少ない状態を生み出せる。

ただし、

数少ないながらも、これらの意味をおぼろげながら理解し、
最初から、時間も労力もコストさえも費やして、
事前準備に余念のない動きができる方々がいらっしゃる。

そういう方々こそ、新規参入者であっても、
解体新書企画へご参加ご支援くださっている。

決して目先の数万円が儲かるわけじゃない。

振り返っても気づかないほどに、
知らなかったら、大変な方向へ進んでしまっていたのに、
知っていたからこそ、間違えた方向へ進まずに済んだってことが、
たくさんある…つか、なきゃおかしい。苦笑

また、どの程度の監理実務が求められるのか、
真っ当に誰に後ろ指さされることなく取り組んでいる人たちが、
どんな肌感覚で、レベルで、ステージで、取り組んでいるのかに、
触れられる機会は、たぶん他にはないものだと思われる。
(専用サイトでも、チャットワークでも、メール配信からでも、感じ取れるものがある)

フツー、人は予防にはお金を使わない。

明らかに誰もが想像がつく、自動車保険や損保、生保はまだわかりやすい。

でも、この業界で、技能実習生がどんなトラブルを巻き起こすのか、
受入側では、業者側では、どんなトラブルが発生するものなのか、
まして、それがどれほどクリティカルなのか、
知らないから、想像すらつかない。

我々が10年、20年前に経験してきたことを、
2020年も終わる、今、まだ、経験していない先に、
わかろうはずがない。

そんな簡単に受入に成功し、
受入先のほとんどが多くの果実をむさぼれているならば、
世の中、ホントに楽に渡っていける。

毎年、必ず取っていいほど思うのは、
もしかして、様々なリソースにゆとりのある大企業に近い部類の会社しか、
マトモな受け入れはできないのが、この業界なのかとさえ思う。

人的リソースがないからこそ、中小こそが受入意欲旺盛なのに。

まったく、難儀な宿命を背負っている業界です。

それでも、若者の元気、満面の笑顔を見ていると、
自然と、やってやらなくちゃなぁと思えるから、タチが悪い。笑
もちろん、受入先からの心からの感謝も含めて。

————————————————————–

本ブログサイトにご興味ご関心のある方は、
以下、ご確認ください。

①初めて当ブログにいらした方へ

②『目指すべきNEXT STAGE』とは

③フロー(flow)

★無料メール配信登録フォーム

リリースラインナップ

————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました