三流はそもそも知らない、二流はアナウンスする、一流は…

ポイント

よくあるタイトルを真似してみました。笑

 
また行政の年間カレンダーを整理しようと予定してます。

そんで、今度は勝手に、「重点ランキング」でも作ろうかとも。

 
この業界にいて、1年を通して、
行政は、

どんなポイントに重きを置いて、
どのような動きを計画してるのか、

知っておくことで、
事前に対策する事は可能です。

そして、記事名に書いた通り、

三流は、そもそも知らない。
アナタ、本当に業界人?!
思わずそうツッコミたくなるほどに、
全然知らない。

二流は、ある程度は知ってはいますけど、
良くても、受入先へ都度アナウンスする程度。
知ってるだけで、何もしない方も。
相手のご機嫌を損ねたくないから聞かれたら答えるかどうか程度。

一流は…
聞いた話ですが、

特に危ない先へは当然、アナウンスしますし、
そもそもがその時に気をつけてどうにかなるものばかりじゃないので、
その観点から年に何度か注意喚起を促します。
そして、様々な指摘から、上手に自身がプロである事を、相手に認識させ続けます。
自分が対応する限り、
指摘事項に留意し改善してくれる限り、
漏れなくミスなく安全に受入ができると。

超一流は…

相手がそう動いてしまうように、
上手に仕向けます。
ソレができるのは、
己を知り、
相手の事をよく知っているからです。
そのうえで、どう立ち回ればどう反応がくるのかを分かって、意図的に立ち回ります。

 

アナタが何流かはわかりませんが、
これら全て、まずは一つ一つどんな動きがあるのかを「知る」事から始まります。
そして、1年を通して俯瞰的に「流れ」を読みます。
するといわゆる「行間」が見えてくる。

全ては、そこから始まります。

 
無知の知…なんて言ってますが、
自分が何様な方は、気づきもしません。

逆に、謙虚で相手に対して責任感のある方は、
誰に言われずとも、自発的に、「知ろう」とします。
つまり、
自分がまだまだ知らない事は多い…
自分が知ってれば食い止められた問題がいくつもあるんじゃないか?
そういう意識が、その人の中に、常に在るからです。

知ってるつもり…も少なくないですね。

全てを頭の中に押し込めねばならない話じゃない。

時折、チェックすれば思い出せるって事が肝心。

そんな機会をお届けする事で、
少しでも業界人の負担が少なくなればと。

ま、いつもの余計なお世話でしかありませんが。汗

 
追伸
そうそう、冒頭の業界カレンダー含め、
年に何度かは、感謝の意を込めて、
色々プレゼントしてますので、
必要な方、興味関心のある方は、
以下にご登録しておいてください。
時期がきたら、お届けしますので。

 
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました