AIどころかITも未だにろくに活用できない浦島太郎は、淘汰一直線…

AI(AGI、ASI)

どれだけ経験豊富でも、
どれだけ色々お分かりでも、
未だにろくずっぽITが使えない経営者がいる。

もう老害といって構わないんじゃないかと思うくらい。

未だにSNSが上手く使えない。
未だにZoomすら自分で使えない。
未だにテキストじゃなく電話で連絡する。

スマホもPCもよくわからない。

それで、よく経営者が務まるなあって。

 
頭の時間が止まったまんまの経営者って、
どうしようもないなって。

周りはともかく、ウチではこうなんだ!って、
自分のついて行けない具合を正当化しがち。

そんな先で働いてたら、
それこそ、転職したくなりますよね…って。

コレね、たぶん、行動を共にしてみないと、
実際に一緒に働いてみないと、
たぶんストレスの実感はわきにくいんじゃないかな。

ただ、若い世代は如実に敏感に感じ取るんだろうな。

もうそもそも人間性が欠落してる。

年配で経験豊富な自分は、
一番大金をかけてリスクを背負ってトップ張ってるんだから、
周りは気を遣え、オレサマに合わせろ、オレサマが常識だ…
なんて頭が固まったまんまで、
誰の声も届かないし響かない。
(それがデフォ化してる事にすら気づけない)

なんなら廃業や倒産にまで追い込まれても、
オレサマが悪いんじゃなくて、世間が、社会が、労働者が悪い…としかいいませんし、
本気でそう思ってる場合も少なくないですからね。

 
そんな老害が、ましてAIなんて…。

魔法のツールとでも思っているのか、
オレサマには理解できん!
そんなんなくても事業は回る!
もっと大事な事(いかに金儲けできるか)がオレサマにはある!
ってな感じなんでしょう。

ITだろうが、AIだろうが、
使い方や使い勝手はともかくも、
問題は全て「使う側」にある。

包丁だって車だって、
使い方が分かってれば便利で効率的ですが、
人を刺したり人をひき殺したりするのは、
いつだってその道具を使う人ですから。

 
いつもながら、
そんな変わりたくない、変われない方々がいるのを前提に、
それでも変わって行きたいって方々と共に、
前に上にと進みたがるのが、私の性分。

今でもお金をかけずでも、
いくらでも使い勝手はあるのにね、

そういう知恵も工夫もトライも慣れも努力もすることなく、
自然と自動的に言い訳を並べる方が多かれど、

意識して取り組む方々にこそ、
適応の免疫って培われていく。

否定、批判、非難しかできない人を横目に、
ドンドン、成長と進化を繰り返して行きたいですね。

でないと、次のステージを楽しめませんから。

 
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました