各国の送り出し機関の視察同行の企画をお手伝いしたから気づけたこと

仲間

私が敬愛してやまないお二方が、
この度、まだまだメジャーではない各国へ、
送り出し機関の視察にご一緒に行かれるとのことで、

どうせならご一緒されたい方がいらっしゃれば、
いかがですか?

なんてお話から、
2月か3月くらいから、水面下でお声掛けしていました。

 
そこで改めて気づいたことが、たくさんありました。

コレ、一カ国しかやってないと、
たぶん理解できない「無知の知」な部分です。

ある意味、世界では当たり前の事ですが、

「入国にはVISAがいる」
「そのVISAも、大使館へパスポートを持参して手続きしておかないと入国はスムーズではない」
「オンライン申請も当たり前だったり、逆にシステム組んであるハズなのに機能してない国があったり」
「VISA取得費用も、必要な国もあれば、不要な国もあったり」
「予防接種をしておかないとソコソコ心配な国だったり」
「ホテルってそんな国でも世界的なサービスで問題なく予約できたり」

これら、頭じゃわかってても、
いざ実際に具体的に、どうすれば良いか…は、
やってみないとわからない。

私はもちろん、各国を飛び回っている方じゃないと、
そんな水先案内人がいないと、
徒手空拳での手続きでは、とても確証が持てない。

ましてお客さん…受入先と共に、段取りして招いて飛んでくなんて、
とてもとても。

そして、そのためだけに事前に飛んで回ってくるなんて、
いったいいくらかかるものなのか。

 
当時の中国の時代は良かった。
飛ぶといっても1,2時間がほとんど。
もちろんコストは安い。
経済格差も大きかったので、余計に。
入国のためのVISAなんてなかった。
6カ月以上のパスポート残存期間なんて気にしたこともなかった。

中国の方は当たり前のように空港まで出迎えに来てくれて、
ホテルも予約してくれて、
(当時、世界規模のホテル予約システムなんてなかった)
ホテルと面接会場までの送迎もしてくれて、
美味しい食事先まで案内してくれた。
観光などはもちろん、夜のお店もまた、紹介してくれて、
ある意味、パスポートとお金さえあれば、
ほとんど苦労はなかった。

 
本当に20年前とは、まったく勝手が違う。
ベトナム、フィリピン、インドネシア…
私がその後、行ってきた国だけみても、
当然のごとく、様々異なっています。

コレ、とてもとても平和ボケ日本ボケしてる一般人では、
何一つイージーでインスタントでセイフティーな移動ではない。

まして、取引先を招いて、
アテンドして動くなんて、
まったくもって不可能極まりない。
勝手を様々、知らなければ。

そして、現地を知ってる業界人と比べて、
行ったこともない業界人とは、
お話にならない言葉の説得力。

偉そうに法がどうこう現場がどうこう言ってる方々は、
プロでございとお金を取ってる方々は、
いったいいかほどのモノなのか。

 
まぁ、言い出すとキリがないのですが、
やはり「新たなトライ」は「新たな発見、気づき」をくれる。

年をとればとるほど、
守りに入る方が多い中、
コレだけ激変の今を生きてると、
とてもじゃないけど、いくつになっても守ってなんかいられない。

守り=動かない=座して死へと加速していく。

そんな今だからこそ、
何事にも「新たなトライ」って大事です。

そう何度目かで実感させていただけたぶん、
また私も転落せずに済む一助を頂けています。

ありがたい限りです。

————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、業界人は登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました