実は、水面下で、
登録支援機関の新人職員向け基礎講座ってのをやってみてるんですが、
エントリーくださり、ご参加いただいてる方の中で、
お一人、辞退いただくことにしました。
結論に至ったのは、実にシンプルな理由。
今回、参加者同士でペアを組んでいただき、
水曜の講座の後、土曜までにレポートを提出してね!って話なのに、
そのペアの片方の方が、2,3日、リアクションいただけなく、
相方が困ってしまっていたから…です。
なお、
無料で取り組んでいるからこそ、
こういう対応も気兼ねなくできて、
やる気のある方を優遇できるのが良かったなと。
まぁ、リアクションしなかった方も、
何かとアレコレお忙しかったのでしょうから、
また機会あれば…ってだけの話です。
で…何が言いたいのかというと、
この当事者をやり玉に挙げて批判をしたい意図ではないのですが、
ちょうど良い具体事例でしたので、
例に挙げて書いてみたくなりまして…
1.上司の問題
実はこの方、上司の方に言われて、ご参加くださった方でした。
…いくつか前フリで諸条件を上げて希望者を募ったんですが、
その意図を理解できていない。
もしくは、意図を理解できていても、当事者にちゃんと伝えられていない。
もしくは、当事者がそのレベルにない。
そういう人材に、受けさせようとした。
ココがまず、一丁目一番地での問題ですね。
つまり、理解力がない、想像力がない、無料だから足しになればいい…
そういう想像が頭を駆け巡ります。
要は、私や同じご参加くださる方の都合は考えてない。
自分にとっての利益になるかどうかさえ確保できれば…考え方の持ち主です。
一定以上に至らない未熟さって、こういう部分を言います。
なお、私自身、こういう人間でしたから、よくわかります。苦笑
ちなみにこの方だけ、現在、有料会員ではない方です。
つまり、私に近い方ではないんですね。
有料無料で区別はしても、差別はしてないんですが、
確率論的に、こうなる場合は多いのが残念です。
2.人としての問題
社会的に言って上司の責任が重いので、あえて1で書きましたが、
当然、当事者自身の問題でもあります。
ある意味、こういう経験がなく、不慣れな場合もあるかもしれません。
もしかすると、日本語が言うほど得意だったわけでもなかったかもです。
(そう、外国人の方だったんですね)
前述同様に、悪意あっての話では決してないのですが、
この方は、本当の意味で、「一人で参加してるワケじゃない…」そう理解できなかった。
ペアでやり取りが必要だってわかったうえで、
相手の事を思い遣れる、気遣える人ではなかった。
相手が困ってるのに、反応しなかった。
これも人によりますが、
返信するのは自分の都合優先…のスタイルの方。
ゴーイングマイウェイな方。
この一事例からも、現場で受入先や外国人労働者の事をおもんばかって、
先回りした助言、提言、声かけ、察することなどは、
適性的にも難しいのかなって、感じてもしまいました。
ただ、この辺りも、上司が人として指導すべき部分と言えば、
それまでです。
私も正直、悩みましたが、
前フリしてたように、やる気ある人って定めていたことと、
それこそ今回はこの次元での育成時間はなかったので、
やる気ある人を大事にして、
答えを出すしかなかったのが、正直なところでしょうか。
そこまで面倒を見たいと思わせてもらえる方ではなかった…ってのもあるかもですが。
珍しく?誰か特定の方を批判してる内容を書いてしまいました。
ちゃんと意図が伝わってるとありがたいのですが…。
で、批判とは別に、次は、嬉しかった事も書いてみますね。
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ。
自分で言うのもなんですが、業界人は登録しとくと良いと思います。
————————————————————–
コメント