こちら、数年、取り組んでるものですが、
当方が毎週、会員限定でお届けしている、
アップデートまとめ配信を、
一年間分、見直して、抜粋して、
行政が様々、発行している各種ツールをまとめてお届けしているものです。
(マニュアルやらチェックリストやらキャンペーンやらリーフレットやら…)
毎年毎年、市場規模が拡大しているのも事実。
毎年毎年、新規参入者が増え続けているのも事実。
結果、「無知の知」を知らずして、
設備投資に初期資金が不要ってのも相まって、
徒手空拳、思いつき程度で、参入してくる方は、
けっこう多い。
そんな方々が全員、「悪質」なワケじゃないんだけれど、
知らずして周りや業界全体に多大な迷惑を撒き散らすような、
メディアで騒がれるようなトラブルを起こすのも、
この業界のアルアルです。
いや、メディア以前に、当事者である受入先と、
なにより最弱者である出稼ぎ外国人労働者の人生すら、
容易に狂わせてしまうのに、
そんな想像が容易ではない業界って難儀な部分。
「ウチの子に限って…」
と、どうにも他人事としか感じられない、
実感ができない方は少なくない。
そこで、
良い意味で、参入ハードルの高さを垣間見れるように、
=どういうハードルを越えていかねばならないのか、
パッと見てでも、理解しやすいように、
これらを踏まえてでも、乗り越えて行きたい方にとって、
その足しになりますように…と、
こういう機会を、年に一度くらいは…って。
中身の主だった一部だけでも、列記してみます。
中身といっても、フォルダのタイトルだけですが…。
①入管(法務省)
・「特定技能1号」に移行予定の方に関する特例措置
・6月は「適正な外国人雇用推進月間」
・オンライン申請周り
・外国人による犯罪・非行
・新規入国者向けガイダンスページ
などなど
②厚労省
・外国人社員と働く職場の労務管理に使えるポイント・例文集
・外国人労働者に特化した、賃金や入職経路、入国費用等に関する初の調査
・外国人労働者の安全衛生対策
・外国人労働者雇用労務責任者
・在留資格区分別にみた賃金
などなど
③機構
(特定技能にも伝播するポイントが盛り沢山です)
・インターネット公表義務化
・技能実習を中断した場合の再開手続き&妊娠不利益取り扱い禁止
・技能実習生に対する人権侵害行為
・許可が下りない送り出し機関
・実地検査(調査・統計)
④その他
・文科省
・外務省
・知っておきたい年金のはなし(各国語版)
・『人身取引は懲役10年刑』
・アレコレ
などなど
あの、言いにくいんですが、一つのフォルダに、
更に複数のフォルダが入っている場合もあります。
そうしないと整理整頓すらままならないくらいに、
数が多いからです。
そう、ウンザリしてしまうほどに。
つまり、多少なりとも、
いや、せめて、
どういうポイントに行政が注力してるのか…程度だけでも、
伝わればなって、
届けばなって、
足しになればなって…。
今回は、水面下で、新人教育講座もトライしてみてるので、
新人さん向けって思いも強く、
ツール以外にも主だったアナウンスまで入れちゃったのと、
どうせなら昨年同様に作った各種データに追記、修正、上書きしてるので、
余計にボリューミーになってしまいました。
苦労して作業して作ったものなので、
お一人でも多くの業界人のお役に立つことを、
願ってます。
明日は「使い方」について、書いてみますね。
————————————————————–
お求めの方は、以下の配信システムでお届けしますので、
ご登録しておいてください。
【このプレゼントの配信日は、5/30(金)になります】
メルマガ登録はコチラ。
————————————————————–
コメント