実情的な認知はなかなか市民権を得にくい外国人労働者業界

外国人技能実習制度

こういうカウンター対比主張は、自身の意見を述べるに常套手段アルアルなんだけど、
本当は、こんなスタイルの批判的な表現は、個人的には好きくない。
自分のメンタル(色相)が曇っているんじゃないかとさえ感じるから。
(要は、何かうっぷん(ストレス)がたまってるんじゃないかって)

でも、たまには、マズいものはマズいっていうことも大事かなと。

 
現実とバランス感覚が昔のままの有識者さん達、
特に固定観念に無意識にも縛られがちな年寄りには、
この外国人労働者ネタは、
軽々にマスメディアに書かないほうが良いのではないか…
とさえ、たまに考えてしまう。

[社説]外国人が長期就労しやすい制度に整えよ - 日本経済新聞
政府が外国人労働者の受け入れで、技能実習制度に代わる新制度の方針を決めた。技能実習は賃金不払いなどトラブルが多く、かねて問題点を指摘されてきた。今度こそ外国人が安心して長く働ける制度に整えなければならない。新制度の「育成就労」は3年間の就労...

「外国人が長期就労しやすい制度に整えよ」

このタイトル自体、日本ありき、日本人ありきの上から目線の偏った主張だって、
どうして気づかないのか。

いや、読み手が日本人だから、あえてこう書いているのか?
であれば、それこそ大きな勘違いを誘導させていることとなる。

日本が、日本人が偉いんじゃない。
一方的に、日本側の立場だけの主張が、マスコミの日経の社説の主張であること自体、
民度の低さを思い知る。

もし、バランス感覚のある人物ならば、
「長期就労の選択肢もしっかり整備せよ」
が正解。

 
「技能実習は賃金不払いなどトラブルが多く、かねて問題点を指摘されてきた。今度こそ外国人が安心して長く働ける制度に整えなければならない。」

「技能実習」のみならず、巷で水面下で、数多く発生している賃金不払い問題。

賃金不払いは、日本人にこそ多く起きている。
有識者なのに、いつもながら「技能実習固有の問題」とばかり、
ここでもミスリードと受け止められかねない。
日本人なら問題視せず、「カワイソウな弱者の外国人」だから特別に問題視すべきだと言いたいのか。

そもそも彼ら彼女らは、
自分達を「カワイソウな弱者の外国人」だと見られていることを知ったなら、
憤慨するかもしれない。

そして、「長く働ける制度」とは、
そもそもが、彼ら彼女らにしてみたら、余計なお世話以外の何物でもない。

多くの方々は、母国に家族を残して、一大決心をして、
「期間限定だから」こそと、日本へ出稼ぎに来てくれている。

『長く働ける制度』は、そもそもが、日本側の都合に応じて、
その後も、良かったら継続してもらえるように、
もしくは、もう一度、働きに戻ってきてもらえるように、
そんな選択肢も増やして、働いてもらえるような制度を用意して、
「選ばれる」以前のルートを整備しておくことに他ならない。

残念ながら、こういう社説主張が、
皮肉にも「選ばれない国への貢献」をしているとさえ感じてしまう。

 
「技能実習は転職が原則できないことで多くの失踪者を生んできた。「当分の間」としている経過措置の年数を明示し、期間もできるだけ短くするべきだ。」

ここもまた、軽々に「転職制限≒失踪原因」と断定的なのも、
ミスリードに他ならない。

そして、この安直に…とさえ感じる「期間を短くすべき」の意見もまた、
表面的に【「期間制限=奴隷労働」→「自由=絶対正義」】の1点のみの価値観からしか生まれない主張。

時系列に渡り、多岐に諸問題が勃発するこの業界では、
当の外国人本人にしてみても、
「期間を短く」すれば、
『嬉しくて、自由の権利を行使できて幸せだ…』
とはならない現実もまた知らないから、
一般受けしやすい安易な考察と主張に落ち着く…って感じてならない。

個人的には、制限なんて設けずとも構わないと感じていますが、
ルールとしては、一定期間は設けるべきだという主張もあながち賛同できないわけではありません。
なぜならば、
今時、石の上にも三年…とまで言わずとも、
日本語も生活もままならないのに、どこから誰からの支援も得られない中、
自分勝手に高賃金先へと移っていけるようにしてしまうと、
結果、当の本人が不幸になるから。
ソレ目当ての悪質ブローカーに売春や内臓まで売られてコンクリート詰めで海に捨てられて終わりだから。

 
そう、自由を自由を自由を、奴隷はダメだ…そんなのみんな思ってるしわかってる。
だからこそ、大枠としては、一定の制限をアレコレとかけておく方が、
結果として、彼ら彼女らを必要に応じてケアでき、保護もでき、セーフティネットが現実的に機能する態勢を作れるってこと。

制限=ルールとは、「適用される人を守る」ためにあるのであって、
視野狭窄の軽々な主張に振り回されていたなら、社会自体が成り立たない。

今の「多様性の尊重」とは、
ルールを守らない人が生み出す一部の問題にのみフォーカスして、
主張し従わせることを言っているのではない。

ナンデモカンデモ、自由にすれば社会が良くなるワケじゃない。

この記事だけでも、細かく言えばもっともっとたくさんのツッコミどころや、
指摘させていただきたいポイントが盛り沢山だけど、

要は、影響力と一定の信用のある?マスメディアが、
この程度の問題提言のレベルであることが、

この業界が世間様にとってなかなか理解が進まない複雑怪奇さを、
改めて感じた次第。

 
な~んて、偉そうに言いたい放題言ってみました。
私も何様だって話ですけどね。苦笑

————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、業界人は登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました