外国人労働者受け入れ制度はこう活用すべき

問題解決

最近、文脈も構成もロクに考えずに、
思いつくところや、思いのままに言葉を羅列していたので、
読みにくいし、何が言いたいのかわからないと言われ、
そうだよなぁと反省し、
改めてせっかくなら読みやすく書かないとと気をつけてます。汗

さて、
件名につき、書いてみます。

まず初めに、外国人労働者の受け入れた後に、
行き着く先をコメントしてみます。

昔から思うに、外国人労働者を受け入れるにあたり、
行きつく答えは、大きく二通りあると思うようになりました。

一つは、その場しのぎがどこまで続くのかどうかだけ。

もう一つは、
だから結局のところ、日本人労働者をどう確保すべきかについての
考え方や姿勢が改められること。

実は、残念ながら、
ほとんど多くの会社が前者である場合ばかりです。

もちろん、一部の元気な余力のある会社の社長さんは、
受入だけに留まりません。
いや、一部どころか、全受け入れ先の社長さん方は、
ウチで働いてくれている外国人労働者が母国へ帰るならば、
彼らを使って何か事業ができないかと、
必ず一度や二度は考えるハズです。

でも、何もしない。
する元気もない。
余力がない。

そして、後者については、いわずもがな。

やれ就労制限だの、
日本語でのコミュニケーションは取れないだの、
仕事覚えたなら帰国しちゃうだの、
アレもコレも面倒見なきゃならないだのと、
ストレスとコストと労力ばかりかかって、
リスクの方が高く、コスパが成立しにくい。

なので、であれば、
もっと日本人労働者へ給料を支払うないし、
職場を良くして、日本人労働者に来てもらえるよう、
取り組む会社さんも、少なからず。
いや、杓子定規な不公平制度ばかりなので、
受け入れたくとも、満足に受入すらできない業種業態のところが、
数多くあり、聞こえない声としては決して小さくはないと思われます。

このゴールというか、答えを重々承知したうえで、
外国人労働者の受け入れを考えるべきだし、
外国人技能実習生なのか、特定技能労働者なのか、
はたまた留学生のアルバイトなのかなど、
受入手法としての制度も検討すべきことかと思います。

何を言いたいかといえば、
全ては『時間稼ぎ』。

外国人労働者に、この時代の過渡期を紡いでもらえたならば、
AIが、IOTが、RPAが、様々な技術革新が、
労働力の代替力を発揮できるようになるのかもしれませんし、

時間を稼いでいる間に、
労働者に頼らなくても良い事業スキームを考えたり、
そもそも別事業の育成に費やしたり、
日本人労働者が集めやすい事業に移行してみたり…

変化に対応するための、時間稼ぎとして、
受入することが、外国人労働者の本当の意味での活用方法だと。

事業の継続を希望せず、
自身の代で終わり。
もしくは、後数年持たせればよいなど、
終わりを見越しての受入であれば、
それもアリなのかもしれません。

実は意外とそういう経営者も少なくないようです。
いわゆる後継者不足ってヤツですね。

こんな時代なので、旧態然とした事業体の場合、
余計に継ぐだけの魅力も価値もないと
判断している方もいらっしゃるのかもしれません。

でも、意外とこの線、現実なのかなと思います。

まだまだ若い経営者であれば、
この先、20年、30年は稼いでいかねばならないので、
あの手この手を考えて、
海外進出や別事業へのトライなど、
それぞれに先手を打っていくことでしょうし、

ご年配の経営者にすれば、
借金が残っていなければ、どう幕引きをキレイにできるかを
考えていることなのでしょう。

どちらにせよ、時間稼ぎです。

残念なのは、時間を稼げない=受け入れできない業種業態先でしょうか。

この外国人労働者の受入については、
本当にややこしかったり、面倒が多いので、
ついつい目先のことに注力して、本種本流本筋を見失いがちです。

実際に、外国人労働者もいつまで日本へ働きに来てくれるか
わかったものじゃありません。

国も数年単位で次から次へと移り変わるだけで、
あっという間に、また10年が過ぎ去り、
日本へ出稼ぎに来てくれるどころか、
実は日本人が出稼ぎに他国へ赴くのが当たり前になっているかもしれません。

事実、少なからず、10年くらい前にでさえ、
製造業の仕事を中国へ取られた会社の工場長などは、
中国の工場がISOなどカネで買うことはできても、
実際に製品などへ現実的に反映させることができなかったので、
中国へ出稼ぎに転職していく方も少なからず見てきました。

目の前のコトに一つ一つ懸命に取り組むことも大切ですが、
向かうべき方向性や、時代の流れなども考慮したうえで、
歩みを定めていくことも必要です。

一労働者にしてみても、
会社に振り回されるストレスから逃れたいならば、
自分で自分の行く先を考え決断していかねばなりません。

優秀な外国人労働者が日本へ出稼ぎに来てくれている間に、
ぜひとも次の時代を切り開いていける事業の創出や、
労働者に頼らなくても成立できる事業形態へのチェンジを、
もしくは、外国人労働者に頼らずとも、日本人労働者だけで
成立し続けられる事業の確立を、
目指すことが、

外国人労働者の受入の活用方法だと思われます。

ついでに、申し上げるならば、
この視点から降りてくる受入自体の活用方法は、
結局のところ、単純労働で済む業務、それでも成立する業務、
その中から、できる子、
考え方や姿勢が単純労働で終わるにはもったいないと思わせてくれる子、
そんな子に巡り合えたならば、
その子と共に、何か事業を起こしたり、
母国へ帰国後に起業を応援する形で進出してあげたり、
そもそも、進出狙いであれば、それ相応の募集や採用に切り替えてみたり、
色々な工夫がそれぞれの思惑によって変わってくると思います。

小手先のテクニックなどは、
監理団体職員や、経験豊富な方々から、
いくらでも聞けますし、本質が理解できていれば、
誰に聞くことなく、自身でも解決して行けます。

願わくば、バンソウコウを張り続けていることすら、
意識も理解もできないまま、
目の前のことに必死になっているだけの状態は、
回避しましょう。

そして、
実際に時間稼ぎができている間に、
安穏とアグラをかくことなく、
果敢にアレコレと変化に挑んで、
荒波を乗り越えられるように、
色んなトライを実行に移していきましょう。

そう思いませんか?

————————————————————–

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
以下、無料メルマガのご案内からどうぞ。

対象:受入企業側、業者側(国内、国外問わず)、士業など業界関係者

公式メルマガ&LINE
笑顔になりたい、笑顔に囲まれていたい方向け。  『無料』配信『NEXT STAGE ~切磋琢磨~』 この業界の本質を知りたい方。 利益最優先ではない方。 私からの個別の情報を受け取りたい方。   『志』を共有できる仲間を募っています。  趣...

————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました