「法」と「現実」との狭間で実現されている技能実習制度の好事例

お金

ある方が、シェアしていたのを拝見し、
たまたま時間があったので、見てみた。

ソコには、日本人の良心、良識、
いや、人としてのあるべき姿が、
リアルに描写してくださってました。

40分、27分、37分と、少し長いので、
夜のくつろいでるときなど、お時間あるときにぜひ。

JICAの事業?技能実習?
私も詳しくはわかりませんが、
こういった動画で編集して世にリリースしてくださっているのは、
本当にありがたいことです。

ほとんど誰もが、こういうことにお金が使えない中、
JICAであろうがどこであっても、
こういう表現手段で伝わってくれるのは願ったりかなったり。

同時に、技能実習はココまで目指せるものであり、
こういう受入先が確かにあると、客観的に世に届けられるのは、
イチ事例として、とても意義深く感じました。

「どうも世の報道はおかしい…」
受入先自身が憤る。
家族同然で受入、帰国後も交流が続く。

「外国人一人一人の人生を変えよう…」
技能実習以前に、「人」としてとらえ、
その「人」が技能実習が終わった後、どう生きていくべきなのか、
そういう根本的な視点から、色々取り組み続けている。

国と国ではなく、
地域と地域、人と人で、繋がっていく。

色んな人を巻き込んで、
人もカネも労力も惜しまず、
ココまで、長い時間もかけて、
築き上げてきた登場人物の方たちには、
尊敬の念しかありません。

 
法は大事です。
だけど、下々の民間であるからこそ、
JICAという、取り締まり権限をもって摘発を業務としていない組織だからこそ、
民間支援であるからこそ、
こういった、地に足付けた活動ができるのでしょう。

法令順守とは、法を守ることが目的ではなく、
かなえたい明るい未来を築くためにこそ、
してはならないコトや、すべきコトをガイドラインとして定めてあるのが、
法の本来の役割だと考えています。

人を笑顔にする。
相手に感謝される。
それらは、法を守ったからではありません。

相手が本当に喜んだから、
相手の不安や心配に寄り添えたから、
相手の将来に対して真剣に向き合ってきたからこそ、
相手から感謝され、
相手に笑顔が生まれるんです。

なにもムツカシイことじゃない。
どこまでできるか、
どこまでしてあげられるか、
相手に、してもらってると感謝の念を持ち続けられるか、

続けられるかどうか。
それがムツカシイんじゃないかなと。

自然と続いてしまうのは、
その人が自身に掲げている信念とか、キャラとか、
得手不得手とか、周りの仲間とか、
色んな要因が考えられます。

自身の性格や今まで培ってきた得手不得手などは、
特に過去は変えようもありませんけど、
かなえたいゴールを定め、そこへ、自分なりに向かうことは、
未来は、いくらでも自分次第で変えられると。

そう勇気づけられた動画でした。

今回は農業でしたが、
業種業界問わず、良い刺激になればと思います。

なんかね、技能実習自体がゴールじゃないんですよね。

————————————————————–
『笑顔でありがとうコンテスト』笑顔の応募コチラから! 
・さらに別企画も並走して裏で準備中。笑
*当方からの様々な企画、案内をお求めくださる方は、コチラ。 
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました