win4allの受入先の理想の姿、外国人労働者受入のコスパの成立方法を整理してみた

お金

目標設定と、達成方法…
別にこのブログ、ビジネス書でもないんですが、
書いてみたくなりました。

例えば、受入の理想の姿。
私の言葉で言えば、
一つの判断基準は、win4allとなります。

では、分解していきます。

受入先の理想の姿はなんでしょう。

コスパを成立させること…それだけでしょうか。
この1点を追求するとしても、
ただお金を安く済ませることが成功なのでしょうか。

コスパとは、コストパフォーマンス。
つまり、20万円で100の成果をあげることを一つの基準と考えれば、
25万円で150の成果が上がれば、それは成功?失敗?
18万円で80の成果が上がれば、それは成功?失敗?

一度定めた金額を、途中でマイナスへ変更することはできません。
(プラスはOK)

自社にとって、どの設定がイチバンコスパが高まるのか。

また、どのコスパを求めているのか。

例えば、
80の成果を求めていて、逆を言えば、80以上の成果を求めていない場合、
ひたすらに、80の成果さえ出してもらえれば、
『安い労働力』を選びたい…という方もいらっしゃるでしょう。

いやいや、ウチは、100どころか150、200、500、1000と、
あがてくれる成果の高さ、量は、いくらでも求められるので、
高い成果がイチバン出しやすい『質の良い労働力』が得られるレンジは、
どこなのかを探し出して、
結果、『より能力の高い労働力』を選びたい…という方も。

前者で考えた場合、
奴隷労働かつイリーガルブローカー通しが
サイコーのコスパをたたき出します。
つまり、行きつく先は、負のスパイラル、地獄だということですね。

後者で考えた場合、
スタート、80の成果で考えたら、100、150、200とコスパを考えていければ、
必然的に計算はあってきます。
コレが、100の成果スタートでなければ、スタートに立てないとか、
最初から200スタートで行きたいなら、
高額賃金を設定しての募集から始まります。

結果、同一労働同一賃金よろしく、
現時点で任せたいお仕事の日本人同等以上の給与スタートとなります。

ここまで、意味、お分かりでしょうか。

つまり、
自社にて言葉がロクに通じない外国人労働者でも、
教育の仕方、指導の方法さえ、わかっていれば、
コスパの帳尻は合わせていくことができる。

その加速度が早ければ早いほど、
サイコーのコスパをたたき出せるということになります。

そして、
前者=奴隷労働でないと会社が持たないとおっしゃる経営先では、
いかにこの固執した考えから、脱却、卒業できるかどうかが、
この先の健全経営、良い会社へと変化していけるかどうかの分岐点になります。

経営は遊びじゃないので、コスパを考えるのは当然です。

ですが、
コスパの考え方に、経営者の器が現れてきます。

以前の高度成長期のように、
次から次へと競争社会にさらされた良質な労働力が、
ウナルほどに溢れている時代には、
また、『個』の尊重、多様化が許容されるべき時代ではなかったので、
会社側は何の努力をすることなく、
良質な労働力を安価で確保することができただけです。

コレが、受入先側での、コスパというイチ視点で分解しておろしてみたカタチ。

コレ以外にも、
win4allで言えば、
監理団体側、送り出し側、労働者側、それぞれのコスパの問題が発生します。

特に労働者側で言えば、
いかに楽して最大限の給与を取得できるかどうかになるので、
真逆の理屈が働きます。

間に入る業者側も、また、違うベクトルを向いています。

呉越同舟的な考え方であれば、当然です。
正に、何にも生み出すものがない。

コレ等を同じ方向へと顔を向かせて、
進めるためには、
4者それぞれ別に固有の、自身だけにメリットのある目的では、
お話になりません。

4者に共通した、目的を掲げて、
そこを皆で目指すためには、互いにどう立ち回るべきか、
ココがとても大事なポイントになっていくワケです。

私は、たまに、俯瞰的とか、全体最適とか、網羅的とか、
いくつか言葉を使いますが、
プロは、正に、ココを目指して、
全体的に皆が笑顔でありがとうと言い合える体制を、
上手に作り出していきます。

部分最適しか=一ポジションだけにメリットのある提案や対応しかできない方は、
二流どころか三流です。

先々、必ずどこかで歪(いびつ)さがはみ出てきて、
全体像自体が、もろくも崩れ去っていきます。

それは、もくろんだ自身だけにとっての部分最適自体が、
成立しなくなることも、意味しています。

こうやって、
全体最適と部分最適を交互に視点を変えながら、
様々な面から丸く収まり、なおかつ労働者が受入先が求める方向へと顔を向けていけるよう、
正に監理監督していくのが、監理団体の一職員のお仕事です。

そうやって、全体的に理想の姿を思い描き、
そこから一つ一つ、分解して、下ろしていきます。

笑顔、笑顔と叫んでいれば、
みんな笑顔になれるモノならば、苦労はしません。苦笑

別に、この4者の当事者であれば、
ある意味、誰もがこの関係性のリーダーシップを取ることができます。
取りやすいポジションにいるのが、監理団体の一担当職員だってだけのことです。

また、そうあるべきことで、全員を守ることができやすいのも、
監理団体の一担当職員なんです。

先日、グリップとはどういう意味か?とご質問をいただきました。

そこでもお伝えしましたが、
相手を思い遣り、プロとして、適正な現実化へと導くチカラとして、
自身が思い描く理想の姿像を提示し、
特に受入先と共通認識を持ったうえで、
受入先であろうと外国人労働者であろうと、
相手を常に一歩前のステージへと、導いていけるだけ、
相手を動かすチカラとも言えます。

適正適切な距離感を維持した、
人間関係、信頼関係のことだと。

こういった、全体像を考えたうえで、
どうやって、それぞれ、ドリルダウンしていくべきか。

コロナのお話もみんな同じ。

特に今は、誰もが先行きが読めない中で、
色々と自分なりに整理していかないと、
確固たる信念に基づいて言動をしていかないと、
とっても厳しい時代です。

本当のリーダーが求められていますので。

————————————————————–

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
以下、無料メルマガのご案内からどうぞ。
なお、メールに不慣れな方の為に各SNSからの配信もご用意しています。

対象:受入企業側、業者側(国内、国外問わず)、士業など業界関係者

公式メルマガ&LINE
笑顔になりたい、笑顔に囲まれていたい方向け。  『無料』配信『NEXT STAGE ~切磋琢磨~』 この業界の本質を知りたい方。 利益最優先ではない方。 私からの個別の情報を受け取りたい方。   『志』を共有できる仲間を募っています。  趣...

————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました