キュンな業界ってどうしたら作れるの?

問題解決

いや、そもそもがキュンな業界って何なのよ?って、
我ながら思いますけども。苦笑

キュン?カワイイ?

つまりは、
優しい可愛げのある業界って意味で良いかなと。

つまりは、
安全で安心で平和な業界でなくっちゃ、
キュンな業界とは言えないんじゃないかと。

 
説教≒教育って今時はストレスフルでパワハラとか言われかねない。

でも、指示、指導は必要。

では、
カワイイ実習生…見た目だけじゃなくてね。
カワイイ特定技能者…見た目だけじゃなくてね。
そして、
カワイイ指導者…見た目だけじゃなくてね。

であれば、
パワハラとかなくて、
仲良く指示も指導もデキるのかと。

カワイイ≒可愛げのある人材こそ、
指導者から可愛がられる確率は高い。

カワイイ≒大抵はニコニコしてる指導者(でもナメられるのはダメ)であれば、
指導を受ける側も、指示命令も受けやすい。
※本当にナメられるだけのタダの可愛さは不要どころかダメ。

実はキュンな業界を作るには、
キュンな外国人材とキュンな指導者ばかりになったなら、
今でも実現可能なんじゃないかと。

厳罰化…
日本語能力…
技能検定…
ルールルールルールルール…

そんなん進めるよりも、
よっぽど残念な方々は棲めなくなるんじゃないかと。

「可愛げ検定」でも設けたほうが、よほど良いのかもと思ったり。

つまりは、
今でも私達次第で、業界なんてどうとでもなる。

制度の問題じゃない。
関わってる人の問題。
国や行政なんてアウトラインだけ決めといてくれれば良い。

後は当事者で解決してくから。
頼むから余計な事は増やさないでくれ。
細かい話ばかりがんじがらめに決め過ぎだから、
細かな法令違反ばかり量産されるだけだから。

実地検査だけ、摘発だけ、
悪質先を取り締まってください。

ホント、キュンな業界は私達次第。

追伸
叱る、怒る、局面においては大事です。
ただ、「その手段」に頼らずとも指導できる人が求められてるって話。
てか、キュンな外国人しか受入してなかったら、不要なんですけどね。
「諭す」って手段だけで済むから。

————————————————————–
8年目突入…続いてしまってる解体新書企画の募集中。(募集期限は3月31日まで…
アナウンスしてるメルマガ無料登録(LINE無料登録)はコチラ
自分で言うのもなんですが、”マトモに真っ直ぐ歩きたい業界人”は特に、届くご案内をご参照ください。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました