解体新書企画がナゼ「わかりにくい入口」にしてあるか?

解体新書

先日、本企画をお知り合い先にご紹介くださった方から、
「ドコからどうやって入ればいいの?」って聞かれたんだけど…
って改めて聞かれました。
(その方は既に何度も更新頂いている方なので、もはや今更ご自分もどうすればいいのか、確認したくなったようで…)

実は、時折、こういうお問い合わせが届きます。
まぁ、様々なアナウンスをしてるので、
どれがどれだか、わかんなくなっているのでしょうね。汗
(スミマセン、既に長年お付き合いくださってる方をメインにアナウンスしていますので、省いてる前置きは多いかも…)

そういえば、再募集中だったのに、
ここでは何のアナウンスもしていなかったので、
久々に少し書いてみます…もう明後日締め切りなんですけどね。苦笑

 
今回は入口=案内について。
前述の意味合いもありますが、
ナゼ「入口が分かりにくい」のか。

率直に言えば、
文字もちゃんと読まない読めない理解できない方には、
ご参加頂かないほうがお互いの為だから。

さすがに拒絶してるつもりはないから、
noteで簡易案内版を主に案内はしてるけど、
それでも入口がわからない方が少なくない。
※正式版はパワポスライドで50枚以上もある。

この業界、文章はおろか文字も読めない方には、
どだい、スタート時点で実務なんてとても無理。

それでもほとんどの方々は、
無意識に安近短を望むから、
世の中にはそういうのばかりでそれが当たり前と馴染んでしまってるから、
もう少し大変な苦労をしてから、
意味が最低限わかる方のみ、
くぐり抜けて来てくださる方のみ、
ご参加ご支援ください…と暗にしてる。

私達は未成熟で不慣れな方を排除も拒絶もしていませんが、
ラクで、すぐに、他責で、
自分だけ儲けたい…って方は、
入って来づらいようにしてるだけ。

それだけ、集ってくださってる方々を大事にしてるから。
残念な方が紛れ込んで、
程度も何もかもを落としてまで、
そんなコミュニティに入りたいとは、
誰も思わないから。

そう、
アチコチでツマラナイ(と私が感じてならない)お金と時間と労力を費やして、
どうして自分は上手く行かないデキナイんだろうって、
悩み、苦しみ、のたうち回ってから、
読んでみてくださる機会があればと思う。

ナゼ、こんな感じで募集してるのかを、
なんとなくでもご理解くださる方だけで…。

 
小学校?中学校?高校?

自立、自律、至誠、協調…

校風だったか忘れたけど、
誰もが知り、学んで身に着けてきたであろう、
難しい話じゃない事を、
お相手にも改めて確認して求めているだけ。

そんで、
一人じゃ、一組織じゃ、とても見えない見れない景色まで、
仲間と共に、見に行きたいだけ。

それには、常日頃から、
互いに気分が悪くなるような間柄じゃ、
全く意味ないから。
むしろ互いにマイナスだから。

コレを、
お高くとまってる…
選民思考だ…
上か為戦で偉そうで気に食わない…
そう感じる方は、無視してくださるので、
そんな入口にしてる。

だから、
それでも、お付き合いくださり、
支えてくださる方々のために、
協力関係者と共に、
できることをひたすらお届けしている。
水面下で…。

それが、解体新書企画です。

激動の時代なので、
支えてくださる方がいらっしゃる間は…。
求めてくださり、お応えできる間は…。

追伸
営利追及に優先度合いが強い方にしたら、
もっと端的に、パッと見てメリットがわかるように、
出来る限り、即申込しやすく…
なのでしょうけども、
申し訳ありませんが、
私が取り組んでるほとんどの企画は、
最優先は儲けなんて小っちゃなモノじゃないので…。
————————————————————–
8年目突入…続いてしまってる解体新書企画の募集中。(募集期限は3月31日まで…
アナウンスしてるメルマガ無料登録(LINE無料登録)はコチラ
自分で言うのもなんですが、”マトモに真っ直ぐ歩きたい業界人”は特に、届くご案内をご参照ください。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました