監理団体の代表も職員も通訳も日本語教師も、誰もかれもが病んでいる…

受入企業向け

こういった、
現場で、
一人ひとりの外国人と、
一社一社の受入先の方々と、
四方八方に気を配って、
四面楚歌で踏ん張っている役職員の方々、
お一人お一人が、
本当に、多文化共生=世界平和を築いているフロンティア最前線だと思う。
いつもながら、私は、とてもとても、頭が上がらない。

*ピックアップ先に他意はないし、テキトーに拾っただけでも、この現実です。
*お行儀のよい、レベルの高い方々や、役所側の方々は、
私も含め、外野から好き勝手言ってるだけのコトだと、
本当に強く実感します。

うさこ (@9GnmbvTIbbV80Ge) on X
成田からの帰国で3日前のPCR検査で陽性になった実習生。落ち着いたので帰ってきなさいと言うと、帰りませんって…😱在留期限が残り1ヶ月。東京で自分で更新するとか言うのよ😡昨日、入管に相談した。何故帰って来ないのか?と聞かれ、都会に浮かれてて楽...

https://twitter.com/Kucing0112/status/1510293079588483072

https://twitter.com/bBBCkICWuaoc6kR/status/1512078700212154371

しんぞう (@PrUuHATtO) on X
厚生労働省 水際対策のコールセンター人によって回答違うの何とかなりませんかねぇ😰

…他にも、キリがない程に、色々と。
FBと違って、Twitterの特徴がよく表れてます。

色んな背景、諸事情はわかるけど、
今の、あまりにもパラメーター(流動的相互関連変数)の多い現実は、
全体最適の現実化を導くまでには、とてもとても一筋縄ではいかない。

色々とせねばならないコトはわかってる… 
でも、目の前の現実が、そうさせてはくれないんだから…

はいはい、結果の前では全て言い訳にしかならないのもわかってる… 
じゃあ、どうせえっちゅうんじゃ!?ってブチ切れたくなる現実を、
少しは理解して欲しいと思うのは、
人間だもの、至極当然のこと…

少しでも吐き出して、自身のメンタルもケアしないと、
自分が倒れたなら、多大な迷惑を周りに及ぼすことも自覚があるから、
力不足か知らんけど、必死に頑張ってるんだってコトを、
世間様…いや、せめて関係当事者や、仲間内だけでも、理解して欲しい…

頑張ってる人に、それ以上「ガンバレ!」っていうのは、
もはやパワハラレベルなんだぞって、見てると、そう感じてもらえると思う。

 
特に理解できない受入先や、
身勝手気ままに振る舞う技能実習生や特定技能者たちは、
結果的に、大損すると思う。

だって、そんな彼らに対して、
こんな状況の役職員たちが、
真摯に心から気遣って対応できると思いますか?

ぐっちゃぐちゃな中、相手によって「差」がつくのは当然だと思いませんか?
この「差」って、「不可逆的クリティカル」になりうるかもって、
そんなに難解な想像力なんですかね。
(アホな外国人はともかく、同様の近視眼の受入先の方…社長さんの想像力ってそんなもの?)
(実際には、役職員自身のコミュ力(説明能力)にもよるんだけど)

 
これらは“今だけ”の一過性の問題だとわかっちゃいても、
解決したがりな私なんぞは、いつもこう考えてしまう。

色んなトラブルが勃発し続けている「真因」は、
それらの「根っこ」は、
どこにあるのだろうか…。

どこにピンポイントで優先順位を上げて、
手を付けていくと、
表面化してくる数多のトラブルが自然と収まっていくのでしょうか…。

とても全部とは言いませんが、
せめて、1,000ある内の、500はケアできるんじゃないかって、
また、明日から取り組み始めます。

少しでも、業界が良い意味でラクになりますように…

 
追伸、
平時なら、「結果を出すのがプロの仕事」ってマッチョな言い方もしますけど、
さすがに今の状況は、察して余りある…って意味です。
 
————————————————————–
*当方からの様々な企画、案内をお求めくださる方は、コチラ
(ご登録くださると、解体新書企画の誕生秘話なども届きます)
★また、色々とお届けしていきますよー!笑
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました