傲慢なのか、間違っているのか…先日、久々にバトってみた…苦笑

士業

先日、久々にバトってみた…苦笑

バトるってほどのことでもないんですが、
意見の合わない方との交流もまた、
毎回じゃ、くたびれちゃいますけど、
たまに絡むと、面白い。

オモロイというよりは、
自分がズレてないかなって確認の機会になる。

そういう方々と接点ができてしまったとき、
どうやって距離を置こうかなって練習にもなる。苦笑

外国人関連 VISA グループ【特定技能(SSW)・技能実習・育成就労・技人国・ 就労ビザ・留学・インターンなど全般OK】 | お役所のキャンペーン月間が被りまくってる月です | Facebook
お役所のキャンペーン月間が被りまくってる月です。お気をつけください。詳しいコトは以下に書いときましたので、ご参考まで。

弾の来ないとこから、他人様の批判をしているようで、
一瞬躊躇しましたが、
まあ、批判が目的じゃないので、ご容赦の程を。
あと、誰でも見れる場所でのやり取りだから、ネタくらいには使わせてねと。苦笑

 
私は基本的には、考え方の違う人、目指してる場所が違う人、
価値観も優先順位も大きくかけ離れている方とは、接点を持ちたがらない。

改めて言うまでもなく、そんなん、誰もが同じですよね。

でもね、お仕事だとそうもいかないケースは出てくる。
特に経営者と違って、サラリーマンは間違いなくそういうストレスは避けられない。
(ちなみに、経営者だって逃げられない点からいえば、同じ。)

ただ、一人でやってれば、この点、かなりの確率で回避できる。

その分、正に、自分は気づかぬうちに、傲慢になってるんじゃないか?
間違っている方向へ進んでないか?
なんて、不安になるというか、
自分をそこまで信頼しきれてないというか、
人間だもの、失敗があって当然と、たまに確認行為が必要になる。

たぶんみんな同じ。

結局のところ、『気づく』かどうか、『気づける』かどうか。
そんで、気づき、気づけるためには、相手が必要だってこと。

コレって、
外国人労働者の支援という名のお世話雑用でも同じ。
申請取次でも同じ。
お金を稼ぐことでも同じ。
グループやコミュニティ運営も同じ。

何でもかんでも、人間社会において、
一人じゃとても生きてはいけないコトをわかっていればこそ、

外国人労働者支援業界では、とても一人じゃ、一組織じゃ、
仕事なんてできないってわかってればこそ、

相手が必要だってこと。

その相手も、バラエティに富んでいれば、
いろんな人間タイプがいることが肌身でわかるし、

同色同人系であれば、ストレスが少なくて済むのは当然だし、
共感共有が進む仲間内であればこそ、もっと先へも進んでいける。

 
人と上手に絡むスキルが高いと、この先は特に、
やっていきやすい時代なんじゃないかな。
会えない分、会える人のほうが、絶対的に有利だから。
そしてそれは、ネットでも同じ。

…なんか結論がどんどん流れていく、つぶやきになりました。笑

何かしら、琴線に触れるポイントがあれば良いのですけど。汗

 
————————————————————–
さて、たぶん月曜から、今月の美味しい無料セミナーの案内ができるかと。笑
・当方からの様々な企画、案内をお求めくださる方は、コチラへご登録ください。 
“20minutes”YoutubeLIVE 配信リンク案内LINEオプチャはコチラ 
YoutubeLIVE今月の拡大版スペシャルはコチラ 
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました