外国人労働者業界も、今までありえなかったスタイルが定着し始めている…

問題解決
Crossroad signpost saying this way, that way, another way concept for lost, confusion or decisions

リモートが浸透している。

先日、たまたまお話していた方々全員、
『今日は、午前or午後、ずっとWEBミーテイングしてた…』
この業界でも、常套手段として活用されています。

何が良いのかって、
距離関係なく、会うべき人と面識が取れること。
その心理的ハードルが、ガクンと下がったこと。
そう呼びかけるのが、失礼と思われなくなったこと。
世間全般的に慣れてきたから、特別視されなくなったこと。

リモートの活用は、
以前と違って移動するコストも時間も取られずに済むので、
非常に効率が良い。

その実用性を実感できている人が増えてきたこと。

感染が身近な都会と、
まだまだノンキな地方との違いは歴然とありそうですが、
まだ不慣れな方は、今のうちに、慣れておくべきです。

この業界、特に地方では未だに月例訪問などは欠かせませんが、
たまにリモートやってみませんか?って、
受入先にも、実習生にも、投げかけてみると良いと思います。

実際に行かなくなるワケじゃない。

そういう手段もあるってことを、体験しておくことに意味がある
実際にやったことがあると、慣れて置くことに意味がある

都会でドンドン活用されてる方には、
何を今さら感もありそうですが、
この業界は特に、未だに直接訪問しないと、
受入先も実習生もグリップできない、
距離感をコーディネートできない、
そう考えている方は少なくないように思うから。

この業界、基本はリアルが肝心。
リア充でなくては、人のハートはグリップできない…

だけど、
この基本常識、不変常識が、少しずつ変わり始めているのかもしれない。

つまり、プリウスみたいなハイブリッド
実際に訪問もするけど、TV電話でもコミュニケーションを図っている

モニター上でのトークも、求められている。

できない、やったことないよりは、
できる、やったことあるほうが、
何かと選択肢の幅が広がる。

SNSでグループを作って、メッセージでやり取りしている方も多いと思いますが、
会える実習生とは、TV電話などしたことない方がほとんどじゃないかと。

まだまだ、心理的に、
直接リアルで対面すること抜きに、
信頼関係や距離感のコーディネートは無理があると思いますが、
これらを繋ぎとめることや、維持するには、
こういう手段も構築しておくほうが、何かと勝手が良い。

例えば、近くでたまたまクラスターが発生したとしたら、
急に今日から、自分が直接会いに行くこと自体に、ストレスが発生することに

気持ちはわかりますし、
リアルをなくす必要は決してありませんけど、
こういう視点は、大事なのかと思います。

周りを違う世界へ導けるチカラって、
色んな局面でかなり大事なコトだと思います。

リモートの件だけじゃなくてもね。

————————————————————–
ただいま、こんなことやってます!笑
・解体新書企画募集中(メルマガ内
“20minutes”YoutubeLIVE
複業講座
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました