これからの組合、登録支援機関、送り出し、士業の新規受入先獲得営業方法はこうなる…

受入企業向け

テレワークで強制加速されたオンライン化の数々。

中でもテレワーク化、リモートワーク化によって、
動画でもできることが増え、
結果として、効率(時短)化と省コスト化の成果の旨味を味わってしまったからには、
経営者は間違いなくハンドリングを舵修正していく。

今日の件名について、
率直に答えをお伝えすると、

組合のHPに、組合説明の動画を載せておく。
また、受入説明webセミナーを定期的に開催する。

こういった、web戦略になってくることでしょう。

相手の立場に立って考えてください。

受入先は、何を求めているのか。

コストなのか、安定安心なのか。

組合としては、どの優先順位で組合運営しているのか。

誰がトップとしての責任者であって、
どういう方針で事業に取り組んでいるのか。

受入先が、どんなタイミングで、
どんなきっかけで、組合を探すのかを、
ちゃんと考えましょう。

もはや、この根幹の部分が八方美人でいては、
うまくは行きません。

むしろ、根幹は変わらずとも、
裾野へ行けば行くほど、
ある程度の振り幅は許されますので、
その辺りに、現実的なアソビ幅を織り込んでおく。

客寄せパンダではありませんが、
トップ自ら率先垂範できないようでは、
その組合もたかが知れています。

別に恥も外聞もなく、タレントかのように顔も姿も見せる必要はありません。
簡単なスライドを使って、音声だけでも人柄や信念への温度など、
肉感や質感が伝えることができれば良いワケです。

必要あらば、
現場で説明に赴く担当者の動画も必要です。

組合がどういう組合なのか。

担当者はどういう担当なのか。

別に長々は必要ありません。

5分、10分もあれば十分でしょう。

伺う前や、伺った後に、
少しでも想いや信念が伝われば。

困っている企業ほど、
どこかに良い組合はないものかと探しさまよっています。

ちゃんと理念や方針を説明していれば、
ちょろまかそうとか、交渉してできるだけ安くとか、
そういう企業を自然と敬遠させられる効果もあります。

営業担当に至っては、
ヤル気をどこにフォーカスしているのか、
どんなタイプの人間なのか、
多少の色合いを、ある程度客観的に伝えることができます。

…そう、ただ動画を上げておくだけでは、全く意味がありません。

コンテンツは戦略的かつ戦術的に、
上手に作り上げねば、逆効果にもなりかねません。

あ、無論、営業行為は法的に宜しくはないので、
その点からも、上手に説明せねばなりません。

姿カタチを隠して暗躍するブローカーには、
決してできないプロモーションです。

これ、士業の先生方にしても、
同様です。

受け入れを検討する側にしてみれば、
どの組合も、国際貢献、人財育成、両国の懸け橋…
美辞麗句が並び奉られていて、
全く違いがわかりません。

それでも、様々な事情で、
一定以上の受入先が確保できていなければ、
組合も技能実習事業も安定運営ができない現実があります。

まして、今や、今までの受入先も、
様々な社会的要因から、
安定受入が継続できなくなっていく先も
大なり小なり出てくることでしょう。

良い受入先となるよう育てていく。
その資質がある先を集めていく。
よりよい組合=監理団体へとドンドン進化していく。

現状維持では右肩下がり。
今までと同じことを繰り返している先に、
明るい未来はありません。

この流れが増えると、
どこもかしこも、また同じ美辞麗句しか歌わない組合ばかりになるかもしれません。

もしかしたら、
様々言語化したテキスト(文字や文章)であっても、
質量ともに十分、組合としてのテイストが伝わるようであれば、
動画を上げる必要もないのかもしれません。

ただ、動画や音声でなければ伝えられない質感もありますし、
そのほうが、理解や親近感が早く伝わるのも確かです。

経営者自身のチカラが問われています。

失敗や恥を恐れて、何にも動けない経営者も多いことでしょう。

こういう角度からも、ホンモノが問われているってことです。

こういう切り口からも、
できることはまだまだあるってことです。

戦略、戦術を上手に組み立てられるかは、
一職員にはできるはずもありませんし、
組合をどこかへ導く仕事こそ、理事会ないし、役職者の本来のすべき業務でしょう。

自ら放棄して、経営者でござい…とふんぞり返っている先は、
見事に落ちぶれていきます。

落ちぶれた後になっても、誰かの、どこかのせいにしていることでしょうね。

たぶん、こういう流れは、この業界を問わないのではと。

そして、良客とのマッチング力は、
益々必要不可欠になっていきます。

大手は体力にものを言わせて、横綱相撲ができますが、
中小零細は頭とスピードこそ命です。

多様性を生かしつつ、
頭脳労働に励みましょう。

結果は、後からついてきますから。

この業界では特に、
安近短は、誰もが求めてやまないながら、
実際には求めないことが多くなっているように思います。

ついでに、コンテンツの内容について、
明日、書いてみようと思います。

————————————————————–

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
以下、無料メルマガのご案内からどうぞ。
なお、メールに不慣れな方の為に各SNSからの配信もご用意しています。

対象:受入企業側、業者側(国内、国外問わず)、士業など業界関係者

公式メルマガ&LINE
笑顔と感謝に囲まれていたい方向け。 『無料』配信『NEXT STAGE ~切磋琢磨~』この業界の本質を知りたい方。利益最優先ではない方。私からの個別の情報を受け取りたい方。 『志』を共有できる仲間を募っています。 趣旨(志)・関係者全員に、...

————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました