育成就労制度の送り出し機関のメニュー構成はコチラ

外国人育成就労制度

おっ、ホワイトデーだ。
たまたまで取ってつけただけなんだけど、汗&笑
送り出し国で頑張ってる方々へ、ご参考になれば良いなと。

 
さて、こんなマニアなブログをご覧の方々であれば、
業界前提は常識レベルと捉えて、
ちょっと先のステージの話もしてみますね。
(一部の先ではもっともっと進んでいらっしゃるでしょうけども)

  
・日本語N5、N4、N3を、どうやって合格させればよい?
・各種技能検定、どうやって合格させればよい?

従来の流れであれば、
「各種技能検定の合格ハードル」については、
たいていの監理団体、今後は監理支援機関?が試験対策などをトスアップして、
日々、業務の合間にでも受入先の都合などに応じた指導時間を費やして、
検定対策を講じて乗り越えてきていました。

なので、技能検定については割愛するとして…。

 
こと『日本語』においては、受入先が当事者となって取り組める先なんて、
ほぼ限られてくることでしょう。
そもそも受入先は該当職種のプロではあるけど、日本語教育のプロではないから。

そして、外国人労働者にとっても、
「日本語」を学ぶことは、『頭脳労働』になるので、
若者達には大変なストレスとなります。
(言われたとおりに体さえ動かしていれば済むことではない…失礼、肉体労働ではないって言いたいだけ)

 
では、いつ?誰が?どのように…?

答えは簡単、【送り出し機関側で実施していただく他ない】ってのが答え。

理由
・日本に来てからは懇切丁寧に指導してる時間なんてないから。
・あってもそこには結構なコスト(労力)がかかるから。
・前述の通り、外国人労働者のストレスが過大だから。

よって、日本側は、送り出し機関側へ、
以下のコースに応じた、日本語教育コストを支払うことになっていく。

 
A.N5合格者を送り出すコース
(3年、4年クルクルで充分って先)
(特定技能人材へと育成できたか否かが問われるかどうか次第…確保目的のみパターン)
(おそらく現実は、ココが最大のボリュームゾーン)

B.N4合格者を送り出すコース
(せめて特定技能1号までは居て欲しい前提先)
(ここを狙えると事業は安定します…この程度のゆとりがある先なら総じて指導もストレスなく有効な場合は多いかと)

C.N3合格者を送り出すコース
(ほぼ介護、一部宿泊や外食ニーズはあるけど、教育費を支払えないでしょう)

 
なお、当然、N5相当レベル…ではないのが、
今までとこれからの決定的な違い。

A,B,Cコースそれぞれに、各国の諸事情も踏まえて、
いくらに設定されていくのかは、送り出し機関次第ですね。

 
今も昔もこの先も、
ノータリン経営者っていなくならないから、安さこそ絶対価値ってニーズは無くならない。
(その先のパフォーマンスが成立して、初めてコスパの意味があることを未だに理解できないからノータリン。苦笑)

また、安さを売りにするのは頭脳労働する必要もなく、同じヤカラが安直に飛びつき易いから、
そう仕掛けている業者先も、ノータリン…てか、人に値札貼って売り出すような先ね。

何を言いたいかといえば、

送り出し機関もまた、
営利非営利を別にして、
事業=コスパ成立を望むなら、
ノータリンではない先を捕まえねばならないし、
何なら、
【監理支援団体側や受入側を】、
送り出し側から、
『育成』していかないといけない。

個人的には、育成就労制度は、
共育制度でもあるように思う。

互いに育て合わねば、レベルアップしていかねば、
とてもじゃないけど、整えきれない=成立しおおせない制度なのかもしれない。

 
追伸
集客し、教育し、顧客化する仕組み…
何年も前に知ったDRM的な考え方や仕組化が、
今風に業界適正的に再定義されて必要ですね。
それか、時間も労力もコストもかけて、
地道に、素晴らしい人材を送り出し続けて口コミの拡がりを待つか。

————————————————————–
現在、7年目となる解体新書企画の再募集中。(3月31日まで)
メルマガ無料登録(LINE無料登録)はコチラ
自分で言うのもなんですが、”マトモに真っ直ぐ歩きたい業界人”は特に、届くご案内をご参照ください。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました