3号移行希望先の『優良要件適合申請書』の苦悩

受入企業向け

いつものごとく、かなり久しぶりに、
業界の一局面を切り取って、コメントしてみます。

こういうケースがありました。

ある受入先で、3号移行の条件である3年目、2回目の技能検定を受験することになりました。

もちろん、合格を目指して、受入先側も技能実習生側も頑張っています。

でも、一定数、自分は3号=4年目、5年目へ行けなくて構わない。
だから、自分は2回目の技能検定には合格しなくても良いとして、
技能検定対策をしない子たちがいました。

つまり、日本のルールだから、受験はするけど、
自分は合格する気はないという子たちです。

個人個人の意見を尊重する外国人によくある考え方であり、
モチベの問題です。

ただし、
受入側と4年目、5年目を希望する後輩たちにとっては、
決して他人ごとではありません。

なぜならば、法が、ルールが、そう導いているからです。

つまり、3号移行を可能とする受入先側にも、クリアすべき条件が別にあり、
特に在籍中の技能実習生の3年目(2回目)、5年目(3回目)の合格率を一定以上維持しないことには、
3号受け入れ条件をクリアできない場合があるからです。

注:今年、2020年10月31日までと、11月1日以降では、そのクリア条件も多少変わります。

確かに、受入側にも、技能実習生側にも、
特定技能という選択肢がある場合もあります。

そう、ここでは特定技能という選択肢がない場合を言っています。

いやいや、3号は転籍先探しも可能なんだから…

ご承知おきの通り、
他の同業の受け入れ希望先を探すといっても、
現実はそんなに都合よくは行きません。

結果、自分が3号の選択をしないとう、
技能検定合格に取り組めない在籍中の技能実習生がいる場合、

同期でも3号移行を希望する技能実習生並びに、
後に3号を希望する後輩たちと、受入企業にとっては、
相当な迷惑を残すことになります。

それでも、我関せずと、
自分は自分、他人は他人という技能実習生もいます。

そして、いったん、こうなってしまった技能実習生は、
帰国後のことで頭がいっぱいなため、
再度、理解を求めて3年目、2回目の技能検定合格を目指すよう仕向けるには、
相当なハードルとなっていきます。

解決策と言えば、
会社全体でその子たちをあれこれと鼓舞し、
3号移行の是非を問わず、
3年目、2回目の技能検定合格へのモチベを、高めさせないといけません

3号移行を希望している子がいなくても、
3年目、2回目の技能検定は、間違いなく全員が合格せねばならないし、
3号へ移行した技能実習生は、5年目、3回目の技能検定にも合格せねばならないという空気と、
それが当たり前感を作り上げる必要があります。

そんなストレスは絶対ごめんだ…
手間暇かかりすぎる…

という方々は、3号移行受入(優良適合)という選択肢自体をあきらめる以外、方法はありません。

結果、受入企業側の、
教育力、指導力が試されていることになります。

労働力確保を目的としているならば、
基本的には、特定技能など技能実習以外の受入手法を選択すべき。

技能実習を選択したならば、
技能を習得させることに、もっと注力せよ…

言外に、機構や入管の、国の意向が伝わってきます。

さて、アナタの受入先では、いかがでしょうか。

こういった問題など、起きていませんか?

こういった仕組みが良いかどうかは別にして、
確かに、一定の優良適合の諸条件が設定されています。
官僚も頭悪くないですからね。苦笑

ご承知の方は、すでに多くいらっしゃるように思われます。

でも、今なお、3号への移行手続きの経験がない方は、
こういうリスクも潜んでいることを承知のうえで、
3号受け入れ希望先へは、注意喚起が必要なのかもしれません。

細かい計算は各自でお願いします。

不明な点は、個別に機構へ都度確認してください。
お金はかかりませんので。笑

まったく、注意を払うべきポイントは、山ほどあります。
一つ一つ、整理しながら、取り組んでいきましょう。

————————————————————–

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
以下、無料メルマガのご案内からどうぞ。
なお、メールに不慣れな方の為に各SNSからの配信もご用意しています。

対象:受入企業側、業者側(国内、国外問わず)、士業など業界関係者

公式メルマガ&LINE
笑顔と感謝に囲まれていたい方向け。  『無料』配信『NEXT STAGE ~切磋琢磨~』 この業界の本質を知りたい方。 利益最優先ではない方。 私からの個別の情報を受け取りたい方。   『志』を共有できる仲間を募っています。  趣旨(志) ...

————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました