外国人労働者にまつわるある派遣会社の葛藤…人財は有限、教育は無限

問題解決

ある派遣会社で、外国人をたくさん集めているところがあります。

いや、今は日本人が集まらないから、
ナニジンかはともかく、
どこも外国人労働者を集めているところばかりなのでしょうけど。

ココの葛藤は、ズバリ、
どこまでを許容し、どこまでを見切るかどうか。

外国人なので、日本人と勝手が違う面は多々あります。
フォローしていかないと、
日本人のように自分で職場にも行けないし、
特に行政的な諸手続きもできない。
もちろん、言葉もロクにわからないから、
仕事に就いても丁寧に指導していかねばならない。

同時に、営利目的の事業ですから、

どこまで手間暇かけてフォローしてあげられるのかが、
付いて回ります。

一人一人、寄り添えるにも実際には限界があるってことです。

入口で、アレコレと説明したにもかかわらず、
いざ働き出したら、こういう仕事はイヤだ。

出勤ルールもシフト都合で変わるし、
残業代や休出についても、説明しているのに、
聞いてない。

何度も色々説明しているのに、
OKOKいって、わかったふりして分かってないから、
また聞いてくる。

前借りや、当面の生活費まで貸し付けてフォローしているのに、
借金返済などこれっぽっちも考えずに、
勝手に辞めていく。

ちょっと言葉は悪いのですが、
小学生に理解させるより、よほど難しい。

一人一人、かまってちゃんを言われたならば、
とてもじゃないけど、対応しおおせない。

結果、ドンドン切り捨てていきたい、
割に合わないから、最初から雇いたくはない。

でも、人がいない。

この繰り返し。

解決策は、
質の悪い外国人労働者であっても、
どう教育できるのかどうか。

けっきょく、
派遣社員一人一人と関わりお世話する、
派遣会社の社員一人一人が、
クオリティアップするしかない。
レベルアップするしかない。

画一的な対応には限界がある。

もちろん、
一人を教えて、その一人に他の同類の対応をさせるのも一手。
まぁそんな対応をしてくれる人財がいても、
その人財も参っちゃうのでしょうけど。
そして、それは派遣会社の社員のお仕事でもあるのですから。
派遣会社は派遣された会社での業務に従事することが仕事ですし。

お金も時間も物理的な人の数も、有限なので、
限界があります。

ならば、
教育の仕方を最大限『効果的』にブラッシュアップせねば、
整わないのは必然です。

『効果的』=一度で済ませられるコトが多いってこと。

「効果的ではない教育」は、何度しても意味はありません。
言われたからやってる、仕事だからやってる、
イヤイヤやってる。
そんな伝え方で、伝わる筈もなく、下手したら逆効果にすらなります。

逆に、「信頼関係」が築けている間柄であれば、
一言二言で、相手もすぐに納得します。

とっても『効果的』ですよね。

それができない会社は、
元に戻って、どうにか入れ替え要員をかき集めて、
使えない要員は斬り捨てていくしか、
方法がありません。

やってられないから、
事業閉鎖って選択肢もありますけど、
どうにも行き詰まってからじゃないと、
ほとんどの経営者は、その判断はできないでしょうから、
これも非現実的。

全ては需給バランス。

人がうなるほど湧いて出てきてた時には、
(バブル前後くらいまで)
切り捨て御免と、使えない奴はドンドン切り捨てられていた。

今は時代が違うと、
一人一人を大切にせねば、
そもそも働いてくれる人がいない。

大切にするというのは、
甘やかすことではなくて、
使える人財に出来るだけ早く育て上げていかねばならないってこと。

この目に見えない、画一的でもない、
教育が、どこまで掘り下げてできるのかどうか。
結果、どうやって人を残していくのか、

本当に会社の質が問われています。

コレ、もちろん、派遣会社のみならず、
どんな企業でも同じことです。

使い物にならない人財にどこまで付き合うか。
どう教え込んだら使い物になるか。

そこまで労力を費やせるか。

永続的な求心力を築くためには、
そう簡単な道のりではありません。

————————————————————–

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
以下、無料メルマガのご案内からどうぞ。

対象:受入企業側、業者側(国内、国外問わず)、士業など業界関係者

公式メルマガ&LINE
笑顔になりたい、笑顔に囲まれていたい方向け。  『無料』配信『NEXT STAGE ~切磋琢磨~』 この業界の本質を知りたい方。 利益最優先ではない方。 私からの個別の情報を受け取りたい方。   『志』を共有できる仲間を募っています。  趣...

————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました