育成就労外国人

スポンサーリンク
ポイント

メッチャしっくりくる!私達業界人に求められる2種類の能力

以下の記事を見て、「確かに~!」 &「この業界じゃ、2つとも必須じゃん!」って感じたわけです。 「流動性知能と結晶性知能」小難しい言葉はどうでもよくて、--(前者)流動性知能とは「過去の経験や学習に依存せず、論理的に考えたり、パターンを見つ...
ポイント

ナゼ、現場職員はこんなにも色々頑張ってしまうのか?2

昨日の追伸で書いた事を補足したいと思って…。たぶん、この業界問わず、「懸命に頑張ってる人」を見ると、人は自然と応援したくなるんだと思う。(そう心が動くようにデフォでなってる)それが人間が持つ社会性。コレ、業界は問わない。マラソンでも野球でも...
ポイント

ナゼ、現場職員はこんなにも色々頑張ってしまうのか?

それは、心が動いてしまってるから。面接で懸命に合格しようとしてる姿。合格=3年採用を伝えた時の、あのガッツポーズ。話を聞く時の真剣な眼差し。トラブルを抱えていた時のあの苦悩の表情。解決できた時の安堵とじんわりした喜びの顔。1年目、2年目、3...
ポイント

(追記)特定技能&育成就労の基本方針(案)で気になったところのメモ

昨日が主だったところでしたが、一応、他にも資料が出てたので…。介護、製造業、外食介護分野に訪問介護の表記が明文化されましたね。おー、経産省3分野改め製造業分野では、JACのFITSみたいな機関ができるようですね。=受入コスト負担が求められる...
ポイント

特定技能&育成就労の基本方針(案)で気になったところのメモ

先日、また有識者会議がありましたね。勉強がてら、最初の資料を読んでみて、気になったところをメモ代わりに書いてみた。 ・相変わらず、特定技能は即戦力だと…。→即戦力以前に日本で生活したことなく、更に初海外だとしたら、即戦力以前の問題だと思われ...
ポイント

有識者会議と、有識者懇談会と、専門家会議と…

こんなブログをご覧の方は、ほぼ全員がお分かりでしょうけれども、これら「3種類の違い」が分からない方って、業界人では、「感度の鈍い方」と言えそうです。てか、「確定公表されてからで十分」って方もいらっしゃるとも思われますけど、向かってる『流れ』...
お金

私達は「お世話やトラブル対応」じゃなくて、【信用と信頼】を売っている

なんか思い違いをしてる方々が一般的な気がして、ふと書いてみたくなりました。まず一般的な前提。お相手の受入先へは、便宜上、以下のような話をします。義務的支援の責任を負います。アレコレ対応はしますから、いくらです。イレギュラー分は含みますor含...
お金

特定技能も育成就労も、ハローワークに転籍転職斡旋を一元化したら良いのに…

そんでハローワークがお金を取れば良い。ハローワークからの求人求職登録票を発行してもらえなければ、入管が在留資格を下ろさなければ良いのに。ハローワーク職員が受入先か代行する監理支援機関か登録支援機関の職員と話をすれば良いのに。そうやって、シチ...
ポイント

技能実習生&特定技能外国人の育児・介護休暇…どうします?整理しとかんとヤバいよ…

どうする受入先?どうする監理団体?どうする登録支援機関?注:技能実習生(育成就労)や特定技能に関係しそうな点のみピックアップしています。注:私、社労士でも厚労省の担当官でもなんでもないので、間違ってるかもしれません。詳しくは自己責任で&社労...
ポイント

【入国前結核スクリーニング】をナゼ今から配慮せねばならないのか

今回は送り出し機関の方も必見かもですね。苦笑業界経験のある方なら容易に想像がつきますが、こんな時系列的観点での俯瞰的視野が持てない方もいらっしゃるので、メモ代わりに整理して書いてみます。(ゴメンナサイね、知らなかったって方はプロとは思えない...
スポンサーリンク