淘汰の皮切り…むごいのは、いつだって現場の一職員…

余談

日曜だから?いつもの無責任に言いたい放題度合を高め、うがった角度から…。

先日、ある受入先の方から、
「登録支援機関が十分な支援をしてくれない…」
とのご相談がありました。

フツーの業界人にとってはアルアルのコトです。

新規参入してきた、名や事業規模、資本力などで業者の選定判断をする情報弱者の受入先。
コレ、情報弱者だけに判断基準がわからないので、致し方のないコトですが、
(膨大な勉強をした後で、業者を決めるのではなく、走りながら二人三脚で身につけていこうと考えて行動する方がほとんどですからね)
当事者にしてみたら毎回、いつだって深刻な問題そのもので、
頭を抱えてしまいます。
※偉そうに言うプロの既存業者もまた、情報発信という企業努力を怠っているとも言えます。
※でもマトモな先は、そもそもが新規受入先確保に動く必要のない先だったり、
 初心者にゼロから教えていくにはコスパが合わないから積極的ではない先もあったり、
 そこに割ける人員が足りていない場合などなど、色々と背景や事情もありますけどね。汗

ココで、何が言いたいかといえば、
現行法上でもついていけない業者が多く、

上から十分に教えてもらってもいない…
でも受入先にさんざん迷惑をかけて怒られる…
それでも支援してるって請求を続ける…
上からお前が仕事していないだけだろと責任を問われる…

そんな現場職員は水面下で量産され続けているんだと思われます。

受入先も、現場の一担当者じゃラチが明かないとして、
責任者、経営者を出せ!なんて話になり、
そこでその登録支援機関の真価がわかります。

お金を返して誠意を尽くし、反省して知見習得に励み、
リスタートをかけるのか、
焼き畑農業と揶揄されるように、次から次へと失敗を繰り返すことで、
知見をOJT的に習得しながら、新たに焼き畑経験を積める先を探し続ける姿勢なのか。

残念ながら、後者が多そうな現実です。

でもね、現場の一職員はノイローゼになります。
だって、現場現場で苦悩する受入先の責任者や、
外国人の若者たちと顔を見て何度か接しているから。

自分たちのせいで、受入停止になったり、
外国人が路頭に迷い失意の帰国や失踪となったりが続いたなら、
ノイローゼにならない人の方が、フツーじゃない。

 
わかっていても、止められる業界人はいない。
まして今現在、更なる法改正が抜本的に動いている。

現場からも心配の声が届いたときに、
上からは何もなく、あってもこの資料読んどけ!程度。

人間だもの、ついて行けずに、なんて会社だ!なんて業界だ!とばかりに、
失意を胸に去っていく人は少なくないでしょう。

 
あげく、素人考えの場合、
現在進行形で辛く苦しい思いで現場に向き合っている職員にしたら、
今の苦しい思いを、また新たな改正ルールの下、
繰り返さねばならないのかと思うと、
転職したくもなります。

そんなこんなも手伝って、
特に地方で新規参入してきた先で、
経営者のレベルがこの程度だと、
同じく新人職員として業界へ入ってきてくれた方々は、
また気苦労の絶えない転職活動へと歩むしかなくなっていくのかもしれません。

 
もっと言えば、
トップがアホだと、法をナメくさってろくに自分で脳力を割かない(当事者意識でリスクヘッジしない)ので、
現在、マトモに事業運営デキてきた先であっても、
器がクリティカルとなって、歴戦の現場選手が放出される可能性も高い。

いつだってむごいのは、
ついていけない、その能力がない経営者に率いられている職員さんたちですね。

 
そしてそれもまた、自業自得。
だって、その組織から離れない選択をし、居続ける選択をしたのもまた、
その職員さんですからね。

私は大変な現場に寄り添い、向き合い、取り組み続けている一職員さんを、
心の底から尊敬していますし、
現実的に、多文化共生を進めている世界平和の先兵だと認識しています。
(お世辞でもオーバートークでもなく、事実です)

なので、できる限り、支えられないものかと、
アレコレと取り組んでいます。

それでも、最終的には、その一職員さんの人生そのものを代わりに背負うことはデキナイし、
してほしいワケでもないでしょう。

決めてその結果をプラスもマイナスも許容、享受できるのは、
外ならぬ当事者のみ。

一職員もまた、岐路に立っていると理解できているのかどうか。

 
いつだって人は痛い目を見てからでないと実感できず、
予防や準備の行動にも移せません。

生存本能からも、積極的に現状のサイクル(習慣や環境)を変えることには、
ストレスを感じます、そういうようにできているのが人間です。

でもほぼ本能のみで生きてる他の動物と違って、
理性で行動を選択できるのが人間です。

変化もまた、自らの意思で選択し、
その環境や習慣になじむことも可能なのが人間です。

自分の道は、自分で切り拓いて行きましょう。

意思決定権や選択権をはく奪されてる奴隷じゃないんですから。

————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、業界人は登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント

  1. 語らざれば愁無きに似たりと より:

    今日は選挙だったので自分なりに選択してきました。
    昨年3/31ブログでの残念な一族は、今回の統一地方選挙で
    父ア‡ラ氏は無投票で町議当選、長男モト‡氏は落選しましたが町長選を戦いました…
    複雑な思いの選挙でした。

  2. 管理人 より:

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。
    定点観測してると、色々見えてくることがあります。
    それでも世間様には見えない方も多いのが現実です。
    周りは周りと、自身のリテラシーを基に、真っ直ぐ歩んでいきたいものですね。

タイトルとURLをコピーしました