仲間

スポンサーリンク
ポイント

Solo levelingから、Mutual levelingへ

Solo leveling...コレ、ある作品の英語タイトル名になってて、なんかこう心に残るワードだったので、色々考えてみた。この業界、こういう面もありそうだなって。以下、Geminiから。* ソロ(一人)でレベルアップすること: ゲームや...
仲間

「つながらない権利」ならぬ「成長したくない権利」?

「つながらない権利」「勤務時間外や休日に仕事関連の連絡に対応しない権利」by Google先生だそうで、労基法改正の議論の中でもトピックに上がっているお話です。で、つながらない権利が尊重されるなら、今、社会では、成長したくない権利(現状に留...
ポイント

私達の仕事は、もっともっと人間的になっていく…いや、なっていかないとね!

この業界は変わりながらも続きますが、この3年5年でAI等に様々助けられ、もっともっと限定的になっていくかもしれません。(昨日の記事をご参照ください) 時代的には、「アナタじゃなきゃならない仕事」へと、徐々に静かに移り変わってると感じてます。...
ポイント

監理団体職員はうつむかない

うつむいてるヒマはない…とも言えますが、うつむきたくなる時もあるのが、実際のところ。でもね…私の経験から言えば、「ほとんど、うつむかずに過ごせている状態」って、実現できるって思ってるんですよね。もちろん、一年…いや数年に一度は、うつむきたく...
ポイント

新転籍転職ルール発動…なんでそんなに騒ぐのか理解に苦しむ

そうそう、先週末、このアナウンスが出てたから、改めて書いてみようかなって。技能実習の良さは、転籍、転職ができない事にあるらしい。育成就労では、転籍、転職もしやすくなるらしい。特定技能では、容易にもっと賃金の高い先へと、転籍、転職をされてしま...
セミナーや座談会、他

各地各先の監理団体や登録支援機関、活躍されてる士業の方々の生トークは、メディアで伝わる情報よりもよほど貴重で価値がある…

昨日の話の中で、既に何度かやってる内の一つがコレです。 先日、リアルお茶会を開催してきました。ケツモチ代表や現場一線の方々の様々な生々しいお話は、たぶんその場にいないと実感わかないと思われますが、めちゃくちゃ重みがありました。 ・失踪した技...
仲間

監理団体の代表同士の、横つながりがない、関係性を育めないという問題を解決したいのですが、具体的にはどのような手段があるでしょうか?

ChatGPTに聞いてみた。文中にツッコミを加筆もしてみた。笑--監理団体の代表同士の横のつながりを強化し、関係性を育むためには、以下の具体的な手段が考えられます。1. 定期的な交流会やミーティングの開催オンラインまたはオフラインで、定期的...
セミナーや座談会、他

監理団体実地見学ツアー参加者からの評価(202410)2

先日、4度目の福岡開催を無事に終えました。これで累計、11回の開催…そんなにもやってたんだと、思わず。なお、今回の参加者は、見事にオッサンオンリー。むさくるしいことこの上なく、特徴としては、開催日前と後の一週間は、それほど質問や相談は出なか...
仲間

自分の周りに「優しい世界」を築こう。その上で、切瑳琢磨すれば良い。

優しさがあるとわかっているから、キツく厳しい言葉も受け止められる。優しさがあるとわかっているから、冗談とも受け止められる。優しさがあるとわかっているから、競い合い、上へ前へ歩みを進めて行ける。 優しさとは、安全であり、安心であり、信用であり...
仲間

政治から、正規の機関から、変えようとしたって無理な事は、歴史が散々証明してるから…

正しい事をしようとしたら、消されてしまう世の中。だから、一番不平不満を抱えている当事者である業界人一人ひとりが、抱えている現場を、変えていくしかない。 招聘すべき人材を招聘する…排除すべき人材を決して招かない…招聘しても乗り越えていける受入...
スポンサーリンク