サイトアイコン PRE-STAGE(win4all and then…)

特定技能は業者を排除し、直接労使同士で採用すべきとおっしゃる方々へ

言いたいことはわかります。
それを求めて然るべきなのもわかります。

しかしながら、
そのハードルが、いかに労使双方にとって、
とても高く、数多く積み上がっていて、
ゴールまで自力でたどり着くために、
何年かかるか…で、結局業者の力を頼ることになる流れについて、
お伝えしてみます。

そして、できれば、これらのハードルをことごとく超えていく仕組みを、
よくありがちなアプリやサイトの作成をお願いしたいものです。
意外と現実のリサーチも十分にできていずに、
まずはと、取り掛かるところばかりなので。
*正確には、両面のリサーチは大変難しいので。
 あと、走りながら作りこんでいくやり方も十分承知はしていますが。

えっと、両面から順を追って考えてみます。

A会社が特定技能にて、まずは2名ほど採用してみようと考えました。

余計な業者を介在させずに、受け入れしようと考えていたので、
まずは国内の試験合格者を探してみます。

現時点ではほぼいないので、この先、
対象分野の試験日程を確認して、
各地の試験会場まで足を延ばして、
出口でビラでも配ろうかと。

これで応募がくればOK。

簡単ですね。
A会社には、aさんとbさんが来てくれることになりました。

特定技能の受入を入管に申請します。

相当な枚数を全て揃えて、
これでいいのか、コレはどう書けばいいのか、
アレコレと入管へ問い合わせて、確認します。

採用内定者にも、この書類とこの書類が欲しいんだが、
用意できるのか聞いて準備してもらいます。

書類を整えて、申請します。

許可が出ました。

就労できます。

就労後も、定期的に入管へ報告を上げます。

様々な生活支援を行い、5年はいてもらえるように頑張ります。

あぁ、書いてみると簡単ですね。

でも経験者には、これらの行間に、いったいどれだけのハードルがあり、
どんな点でつまづくのか、
10や20はすぐに指摘できるのではと思われます。

指摘しきれないので、
少しだけ例に挙げてみると、

まず、試験会場には、同じことを考える会社がたくさん集まり、
下手をすれば大変な事態になっています。

そして、自社の雇用条件を提示していたとしても、
他社はもっと良い条件を提示しているのかもしれません。

つまり、応募者側は選べない。

もっと言えば、応募者側も選ぶ権利があるので、
A社へ応募を出していても、B社やC社にも応募しているのかもしれない。

それよりは、複数の募集案件を持つ、業者へ依頼をするのかもしれない。
労働者側からコスト徴収が無ければ、
一社で複数選べる方が楽だから。

→ここまでは、登録サイトやアプリなどがうまく活用できるのであれば
 省くことができるのかもしれませんね。
 そして、ここまでの役割だけ提供するサービスであれば、
 業者を排除することはできずとも、成立するのかしらん。
 続きをどうぞ。

さて、aさん、bさんが来てくれることになった。
申請を進めていたけど、その時点であっても、
もっと条件の良いところが見つかれば、
日本の学生以上に、簡単に音信不通になります。
これは外国人にとっては当たり前の行動です。

申請をするにあたり、
このケースでは在留中であるため、
法務省にレコードが残っているハズですが、
その際に申請した内容の写しなどは、
外国人の方は持ち合わせていないものです。
再度、特定技能で申請を出すにあたり、
新たに履歴書など書かせては見たものの、
既出のレコードと一字一句間違いはないものでしょうか。

そして、受け入れに慣れていれば、
多少の勘所もお分かりかもしれませんが、
大変な苦労を乗り越えて受入した後に、
ちょっとしたすれ違いで、数カ月して転職していくことになったなら、
全てが徒労に終わり、
気力を尽くして、良い勉強になったと、
また次の受入に取り組んでいかねばなりません。

色んなハードルがあり、
最初から受入がスムーズに成功する事例など、
ほとんど聞いたことがありません。
*技人国などで同様の意味で言ってます。

これ以外にも、海外から招聘してくるパターンでも、
同じように、国内で採用する以上に、
相当なハードルが待ち構えています。

ありがちなのは、出会いサイト同様に、
特定技能の登録サイトなど作成し、
企業側にも求人を出してもらって、
マッチングのサイト作りに励む方も少なからずいらっしゃいます。

でも人の考えることは同じで、
技人国でもエンジニアなど、同様にサイト作りに励んでいた方もいますが、
あまりぱっとした話は未だに耳に入ってきてはいません。

*成功すればするほど、潜り、クローズドの中で、
 知る人ぞ知るネットワークを構築していくので、
 表には出ないだけなのかもしれません。

ナゼ、パッとしないのか。
それは、どれだけ登録しても、
労使ともに、成立までこぎつけられないから。

見た目は、素晴らしいと盛り上がるのですが、
成立しなかったら、口コミは広がりません。

登録がいくらあっても、意味がないからです。

途中で触れたように、
募集とマッチングの直前段階までは可能かもしれませんね。
ただし、職業紹介事業などの法令関係は、
くれぐれもケアされることをお勧めします。
特に海外では、捕まることもありますから。

ところで、
ナゼ、日本国内であっても、
派遣会社や職業紹介会社などの業者が、
事業成立しているのでしょうか。

業者がそこに介在するだけの意味があるからこそ、
そこにコストを支払ってまで、
お願いをする現実があるワケです。

つまり、労働者を探し出し、マッチング成立させるまでをアウトソースするというニーズが。
二人三脚(と言えば聞こえは良いのですが。苦笑)をお願いするだけのニーズが。

そして、それらを許容する法整備が細々と成されています。

言葉も話せる。
借金を背負って働きに行くわけでもない。

それなのにナゼって思いますよね。

外国人労働者版、Indeedのポジション狙いも、
よっくわかります。

違いは、Indeedを利用すれば、
募集ができるだけじゃなくて、
実際に採用まで自力でこぎつけられるからです。

そこに外国人労働者ほどのストレスはないから。
自力で乗り越えられるストレス程度で済むから。

よくSNSなどで宣伝がてら紹介されていたりもしますが、
経験者の多くは、
そういう狙いで頑張っている人に対して、
無下に茶々入れるのも失礼だと、イチイチ指摘しません。

ココでは、ぜひともこの点を考えていただきたい。
=成功していただくために、どんな乗り越えねばならないハードルがあるかを、
少しでもご理解いただければと思っています。

その為には、色々なところで語られている、
成立に至るまでのポイントを、
仕掛ける側が懸命にリサーチして、
それらの乗り越え方に工夫を凝らさねばなりません。

せっかく取り組んで頑張っていらっしゃるのであれば、
どうせならば、成功していただきたいので、
ぜひともご一考願えればと思います。

そうしないと、
業者を排除できませんから。

入口から出口まで寄り添って、
受入責任を共にしてもらう必要がない状態を創り出せねば、
労使がそれぞれに独立独歩できる仕組みが出来ねば、
労使が当事者同士で直接採用、雇用が維持できることには、
ならないのではと思います。


————————————————————–

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
以下、無料メルマガのご案内からどうぞ。

対象:受入企業側、業者側(国内、国外問わず)、士業など業界関係者

公式メルマガ&LINE
笑顔と感謝に囲まれていたい方向け。  『無料』配信『NEXT STAGE ~切磋琢磨~』 この業界の本質を知りたい方。 利益最優先ではない方。 私からの個別の情報を受け取りたい方。   『志』を共有できる仲間を募っています。  趣旨(志) ...

————————————————————–

モバイルバージョンを終了