稼ぐ

スポンサーリンク
受入企業向け

デジタル化についていけない方は、「置き去り」にされているコトにすら気づかない…

デジタル化についていけないアナログのみのオッサンオバサン達は、 今ではかなり、置き去りにされていると、改めてヒシヒシと感じている次第。 ついて行けてる人とは、会話すら成立しない。 例えば、経営者と中間管理職と労働者。 もうイ...
お金

技能実習や特定技能など外国人労働者受入支援業界での「お金稼ぎ」が難しい、本当の理由

ビジネスにおいての「お金稼ぎ」を何度目かで考えてみる。 そもそも相手が困っていることを解決すると、その対価としてお金を頂く。 コレが基本的なストーリー。 そのために、相手が、いつ、何のために、どのように困っているのか。 コレ...
お金

ホント余談…私が現在、裏で取り組んでみていること

この業界とは全く別、むしろ対極にある事業?へのトライを始めています。 先月、一カ月前に、少しその心向きをお伝えしていましたが、 1カ月たち、少しずつですが全容がおぼろげに見えてきた感じがしています。 まだまだですけどね。苦笑 実...
余談

技能実習生デーとか、特定技能外国人デーなるものもあって良いのかも…

そうじゃん、今日はホワイトデーじゃん。 しかし、なんでホワイトデーっていうんだろ。 「白は純潔のシンボル、若者のさわやかな愛の象徴」ということで、ホワイトデーという名称になったそうです。 「リターン・バレンタイン」…バレンタインの...
SAVE

ChatGPTか有識者会議か…ChatGPTか監理団体or登録支援機関職員か?!

ChatGPTも、草薙素子(↑の画像のキャラ名ね。苦笑)が答えてくれたら、 私は毎日、スマホに話しかけてるかもしれません。笑   有識者の意地、プライド、カッコいいとこが見たいですね。 監理団体職員や登録支援機関職員も、 ...
余談

もしかしたら人権保護が日本の労働社会をダメにするかもしれない…

たとえ嫌なことがあっても我慢して乗り越えて働いてれば、 できることも増えるし、 給料は上がるし、 何やかやで対人コミュニケーション能力も上がるし、 ストレス耐性やその自分なりの解消方法も身につけられる。 ソレは何も会社の中だけのこ...
受入企業向け

ある派遣会社の社長が監理団体事業に乗り出した際の話

ある人材派遣会社の社長さんの監理団体立ち上げに関わることがありました。 ソコは「人づくり」と掲げて懸命に派遣社員の世話に取り組んでいるとのこと。 でも、お聞きしていくと、受動的なお世話だけで、 希望する派遣社員が独立独歩していける...
仲間

技能実習&特定技能業界は、右も左も、上も下も、キリがない…だから…

オモロイといっては誠に不謹慎ですが、 こんな記事を見つけました。 技能実習制度が奴隷制度だと未だに叫ぶ方々が。 事の発端は米国の内政干渉。 自国のことなど顧みず、 他国のことに口を出す。 自分がやられると烈火...
SAVE

SAVE大百科…おかげさまで…

7名130年の業界経験を濃縮して整理して、 体系立ててまとめた業界ノウハウ集約サイト。 コレを作るに至った経緯について、プレスリリースには書ききれなかったことを、 PRTIMESには書けないテイストで書いてみる。苦笑 コチラ...
SAVE

【SAVE大百科】と【解体新書企画】の会員募集の違い

さて、3月1日になりましたので、 ①【解体新書企画】の有料会員再募集のご案内と、 ②【SAVE大百科サイト】の単体閲覧会員募集のプレリリースを、同時並行にて始めます。 何がどう違うのか、よくわからないと思われましたので、 その違...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました