ポイント 監理団体も登録支援機関も、この観点から醸成していくとスムーズだと思った… コレ、時代的にも日本的にも、とてもしっくりくる型...方程式だと。働きがい=働きやすさ✕ヤリガイこの業界、適性のある方にしたら、組織がどうあれ、経営者がどうあれ、現場は担当者のものなので、ヤリガイだけはとても大きくなります。ココに、「働きや... 2025.02.23 ポイント受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
余談 前フリ長いけど…「世界」も「現場」も全部同じって話。 昨今のトランプ当選や乱暴と思える大統領令の数々と、英のZ世代、半数が「独裁」容認 「男女平等行き過ぎ」男性は不満もなんて記事からも見て取れますが、「女性性から男性性への揺り戻し」を感じる世相です。 数年前、女性性の強い平和な時代には、女性こ... 2025.02.22 余談
お金 監理費、支援費、送り出し管理費の値上げの仕方 先日、入管の申請費用が値上げになりましたね。そうそう、JITCOも値上げです。現在進んでいる改正の行く先も、アレもコレもカネもかかれば労力も時間も費やすことに。間違いなくリソースを今以上に食われます。なのに…監理費は未だに、1.5万円?2万... 2025.02.20 お金ポイント受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
ポイント 絶対領域❤️ この業界にも絶対領域ってある。私にとってそれは、笑顔で感謝が自然と溢れ出す社会であるかどうか。どんなに寒くても、オシャレは我慢だとばかり、「絶対領域」をアピる女性達。オッサンにとっては笑顔と感謝でしかないので、ある意味、女性達のオシャレは、... 2025.02.17 ポイント受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例
お金 大衆は常に間違ってる…だけならまだいいけども… ブログだから業界に直接関係ない事も書いてみる。だって、業界の現場の一職員こそ、私が敬愛してやまない方々だから。 以下、記事のタイトルは全く関係なく、書かれてる内容が、大変興味深かったので、ご紹介。今でも、日本は数年後の米国の後を追ってる部分... 2025.02.16 お金余談
送り出し機関 「送り出し機関」の検索が多かったから、書いてみる… 今、送り出し機関の方々は、何を、知りたいんだろう。相も変わらず、「新規顧客の取り方」なのか?この先の「育成就労になっても付き合ってくれる監理支援機関があるのか」とか?アンテナ張ってる先だと、「登録日本語教員を確保するためにどういう一手がある... 2025.02.15 送り出し機関
ポイント 有識者会議と、有識者懇談会と、専門家会議と… こんなブログをご覧の方は、ほぼ全員がお分かりでしょうけれども、これら「3種類の違い」が分からない方って、業界人では、「感度の鈍い方」と言えそうです。てか、「確定公表されてからで十分」って方もいらっしゃるとも思われますけど、向かってる『流れ』... 2025.02.13 ポイント仲間受入企業向け士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
ポイント 「上がれー!」by パズー この業界は『The 労働力集約型産業』の極み。むしろ労働力しか求められてない。コレ、受入先の事を言ってるんじゃありませんよ。監理団体、登録支援機関の事ですからね。この辺り、経営者がわかってるか否かで、舵取りは大きく変わります。 つまりは『人... 2025.02.12 ポイント仲間問題解決外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関送り出し機関
お金 『受入先の足切り』による監理団体、登録支援機関の『淘汰の流れ』がきてる… 30人未満の企業に、対応できると思います?(あ…残念な経営者に率いられてる大所帯先も含みます)注:以下は未確定ながら、既定路線化していくであろう議論の流れを基に、推察しているだけです。 ルールの厳格化×コスト増大がもたらすのは、『受入先の足... 2025.02.10 お金ポイント受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
お金 業界人の「もったいない」と感じるところ 「これから日本は激変期に入る。 変化を先読みし、備えていかなければならないが、 それには、日本で何が起こるのかを知る術を身に付けなければならない。」いやいや、既に入ってるよね。苦笑そうフツーに思えるし感じられるのは、この業界にいるからこそ。... 2025.02.08 お金ポイント問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識本質(生き方)登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関