外国人労働者の活用

スポンサーリンク
アカデミー

「絶望」を踏まえて乗り越えてく事が私達のお仕事!

先週の新人向け講座でお話したこと。お話しみて、実際に私自身が改めて感じた事。 私がした事は、まず基本中の基本として、どれだけ「知っておかねば…な知見」がないとアカンのかを、目の前で直視してもらった事。つまり、私がナゼ…そして毎週、どうやって...
ポイント

技能実習生の「変化」を改めて肌で実感しています…

先日、久々に「海外面接」にご一緒してきました。私、今でも、なかなか抜けられない現場を、いくつかは抱えていまして…。で、今ではWeb面接も多いらしい中、(面接のために現地入りする方々は、かなり少なくなったと送り出しが…)やはり「人」は実際にリ...
アカデミー

特定技能&技能実習特化の行政ツール各種プレゼントの「使い方」について

中身の説明は昨日をご参照ください。せっかくなので、今回は、その使い方について、書いてみます。こればかりは、例示した方が分かり良いかと、いくつか具体的に挙げてみます。 例えば…タイムリーな次月、6月の入管のキャンペーン。6月は「適正な外国人雇...
アカデミー

特定技能&技能実習特化の行政ツール各種プレゼントの中身について

こちら、数年、取り組んでるものですが、当方が毎週、会員限定でお届けしている、アップデートまとめ配信を、一年間分、見直して、抜粋して、行政が様々、発行している各種ツールをまとめてお届けしているものです。(マニュアルやらチェックリストやらキャン...
アカデミー

登録支援機関の新人職員の育成中に改めて気づいた事2

昨日の基礎講座でのお話です。ちょうど良い機会だと思い、ふだん、上司が言いにくい事を、伝えてあげたくなり、(私が勝手にそう思ってるだけ…汗)あえて「男性性的なマインドセット」を、講座の冒頭でプレゼントしました。昔、私が、社会人に出たての頃に、...
アカデミー

(B)新人職員向けにいくつか基本的な部分を列記してみる

昨日に引き続き…・わからないことを、そのままにする。個人的には、ココが一番、未成熟な方には、超えにくいハードルかと思われます。むしろ年配者の方が上手い部分…確率論でしかないけども。=わからないまま、そのままにして突き進むから、テキトーな判断...
アカデミー

(A)新人職員向けにいくつか基本的な部分を列記してみる

現在、水面下で新人向け基礎講座を用意しているので、前後はしますが、思いついた部分を、メモ代わりに数日、アレコレ書いてみようかと。  ・初心者の頃は、なんでもガムシャラに取り組んでみた(調べてみた)方が良い。わからない事がわからない…とはいえ...
お金

近視眼には務まらない…では、どの程度の遠視眼が必要なのか?

よく技能実習生に対して言われていた近視眼ってヤツ。目先の損得でしか物事を考えようとしない。=思考停止してるってヤツ。・いい会社に入って効率的にたくさんの稼ぎを得られるようになるには、借金が必要…多く積めば積むほどいい会社へ=多くを請求される...
受入企業向け

2極化の先には、多極化が到来?

大変良い気づきを頂いた記事でした。競争の規模も必然的に小さくなる。ビジネスの世界でもこれまでのように勝ち負けがすべてという価値観が変わり、いろいろな価値観が並列する中で、自分たちを高めていくという社会になっていくと思います。・・・世界ほど目...
AI(AGI、ASI)

これから活躍できる人

いやいや、おっしゃる通り。私が言語化するとこんな感じになります。組織内を一本にまとめられる経営者と、ソレに心から深いところで共感共鳴できる職員。そんな組織に、これまた、共感共鳴できる受入先。そんな方々が、活躍の場を拡げて行きます。 そんな組...
スポンサーリンク