外国人材活用

スポンサーリンク
問題解決

技能実習生の受け入れの是非はココで大きく変わる

今回は最初から答えを。監理団体、いわゆる協同組合の立ち位置次第。監理団体の立ち位置が変われば、送り出し機関の立ち回りも、受入企業のポジション意識も、大きく変わります。わかりやすく言えば...監理団体が、受入企業の一業者でござい...お金を支...
視察ツアー

ナゼ、インドネシアへ視察に行ってきたのか

ナゼ、中国でもなくベトナムでもなくフィリピンでもなく、インドネシアへ視察へ行ってきたのか。ナゼ、このタイミングでインドネシアだったのか。もちろん、こちらをご覧の奇特な方々。また、特に有料会員の方々へ向けてを考えたうえで...になります。一つ...
視察ツアー

インドネシア視察の内容とその価値。

久しぶりにゆっくり眠れました(^^;)ぶっちゃけ、毎日、ロクに寝てない日々でした。おそらく、普段は日本側に居て、たまの海外出張の方。せっかく海外まで時間とコストをかけて行くならば、私のように貧乏な方は、そこでしか経験できないことを、アレもコ...
問題解決

外国人労働者:特定技能の登録支援機関、技能実習の監理団体の選ばれ方

先日、営業行為についての相談があったので、少しだけ自分の考えを書いてみます。ここでは、シンプルに営業行為が可能な特定技能について、人が思わず動いてしまう行動原理から、どうすればお客さんが獲得できるのかについて、考えてみましょう。(監理団体の...
アベンジャーズサービス

外国人労働者問題の解決策ってどうすればいいの?

誰もが、簡単に、すぐ、安く、自分でろくに考える必要もなく、解決できる答えだけを探し求めています。まったくもって人の性なので、しょうがないですよね。苦笑でも、残念ながら、そんなイージーな答えはありません。一つだけ言えば、ちゃんと寄り添って一緒...
問題解決

外国人労働者の受け入れ方法がわからない…

色々な方々からご相談やご意見をいただく中で、改めて、技能実習生や特定技能、留学生、などなど、どうすれば外国人労働者の受け入れを、自社でできるのかが、実際にはよくわからない...そういう企業さんも実はまだまだたくさんあるようです。もう、そもそ...
問題解決

外国人労働者に潰される会社と乗り越える会社についてお話をしてきました。

先日、色々お話してきました。今はタイムリーなのでしょうか。お話を終えた後も、いくつか、直接ご相談もありました。中身を簡単に言えば、法令違反は数千万の支払い強制に直面するので、税理士や社労士と顧問契約をするように、悪質ではないプロに相談するべ...
問題解決

特定技能の登録支援機関は資格を取ることが大事じゃなくて…

申請代行業者の宣伝をよく見るので、つい一言申し上げたくなってしまいます。苦笑申請代行業者の方々を悪く言うつもりはありません。汗ビジネスチャンスなので、頑張ってください。特に士業、それも入管への申請取次業務に取り組んでいらっしゃるところは、こ...
問題解決

特定技能や技能実習などで今から受け入れを狙う方からの相談

先日、ある方から、こんなご相談をいただきました。(個を特定できないようにある程度加工しています。)--ブログ主様初めてブログを拝見して興味深く拝読させていただきました。私は、20年間、某大手○○会社に勤めており、現在は○○駅前の超大型再開発...
問題解決

外国人技能実習生と実習実施機関をどこまで監理すべきなのか?

久しぶりに、事例をご紹介します。今回は、けっこうシリアスではなく、ライトな感じです。始まりは、ある受入先の実習生から、『どうして僕だけ社保などの控除額が多いのですか?』という相談です。いわゆる算定基礎というヤツで、4,5,6月の期間を毎年、...
スポンサーリンク