共育自動化システム 共育自動化システム(たたき台含む)を鋭意作成中 この業界の昔からの永遠の課題。それは、新人教育。ぶっちゃけ、新たに入ってくる新人をきちんと育てられる先って、どれだけあるんでしょうね。私、コレを一歩進めてみようかと。今まで私が取り組んできたのは、ほとんどが、受動的…パッシブな流れでした。つ... 2024.04.16 共育自動化システム
業界アップデートまとめ配信 この先、パブコメや官報チェックなどお忘れなく!! シュッシュッてスムーズに事が運んでいるワケでもなさそうですが、予定通りいくと、今国会で無事に通れば、育成就労法ないし、特定技能の様々な改正が本格稼働し始めます。この先、業界人にとっては、避けて通れない、枝葉末節部分の確定情報が流れ始めるって... 2024.04.11 業界アップデートまとめ配信
受入企業向け 入管が主導する『外国人支援コーディネーター』養成研修が意味するところ 久々に入管に問い合わせてみました。おそらくは行政関係先のみ対象かと思われましたが、例のごとく『等』と付いていたので、これは監理団体や登録支援機関の方も、申込や受講ができるモノなのかどうかと…。 えっと、養成研修については長くなるので、以下を... 2024.04.10 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例
受入企業向け たまには…と、特定技能のプチ改正された運用要領を細かく見てみた。 既にチェックに余念のない方は、済ませていらっしゃるかと思われますが、ボチボチで以下の確認を、精査してみました。・要領本体(79P) 2024.4.1更新(新旧対照表) チェックした部分を下記に列挙してみますね。 ○ 在留資格変更申請中は、変... 2024.04.09 受入企業向け問題解決士業当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け経験談や実例
お金 モテ男・モテ女になれ! モテ男モテ女…そんな言い方するのか?苦笑恋愛に学べ。以下、性別問わず、「女性」を技能実習生とか特定技能外国人とか置き換えてみてくださいね。感情入るから、文中は女性のままで行きますけども。笑特徴①「不適切発言をせず、色目で女性を見ない」男性に... 2024.04.08 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
新人(新規参入者)さんへ 事業成功への近道は『経験者だという人に丸投げしない』こと。 制度ではなく、いったいどうしたら現場で事件が起きなくなるか。まず、悲しい現実として理解し受け止めねばならないのは、どれだけの事をしても、ゼロになることはない。人が二人以上いれば、勘違いやすれ違い、誤解も偏見も決してなくならないから。夫婦だっ... 2024.04.04 新人(新規参入者)さんへ
受入企業向け 厳罰化が進む中、「弱い立場の経営者」は、「強い労働者の首を絞める」ルール整備が必須 私は大嫌いな対立の考え方ですが、上に法あれば下に対策あり。改正が進む中、厳罰化は大いに結構だとしたならば、ルールにはルールで会社を守る必要があります。社内で、制裁制度を"しっかりと"設けましょう。目には目を歯には歯を。「真面目に頑張る労働者... 2024.04.02 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
余談 生成AIさんに「効果的な育成」について聞いてみた AIさんに、頭良いですねって言ったら、まだまだです…なんて答えるのかしらん?なんてしょーもないことを考えて、つい聞いてみた。--ありがとうございます!私は人間の言語や知識に関する情報を処理し、それに基づいて回答を提供することができますが、そ... 2024.03.30 余談受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
受入企業向け やっぱり転籍とか失踪とかトラブルなんか起きるハズもない 先日、無念の途中帰国の実習生の転出、口座解約、送別会にお付き合いしてきました。残念ながら、一年目の技能検定に、学科だけ合格できず、再試も不合格にて、1年間のみの実習で帰国となった人材です。今まで同程度の人材は全く問題なくパスしてきたけど、... 2024.03.26 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識感謝新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
お金 私がナゼ、色んなトラブルを書かなくなったのか? 単純明快です。理由は2つあります。1つ目は、既に現役バリバリの当時のように、たくさんの現場を抱えていないから。コレばかりはズルい?ようですが、業界歴も長く中間管理書以上になってる方は、似たような状況じゃないかな。部下のトラブル対応は見なきゃ... 2024.03.24 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関